我が子が幼稚園に入園して、子育ても一つの節目…と思っていたら、思いもよらない悩みが出てくることがあります。
ママ友について悩んでいるママは少なくないのではないでしょうか。
すでにママ友のような存在がいて、その方とあまり合わないと感じる悩みもあれば、ママ友そのものを作ることが苦手で悩む場合もあります。
今回は、ママ友作りに関する悩みについて考えてみましょう。
よく考えてみることで、漠然とモヤモヤ悩んでいたことがすっきり解決する場合がありますよ!
幼稚園の最大の悩みはママ友 そもそもママ友作りが苦手…
ママ友作りが苦手な方は、幼稚園入園と同時にそうなったわけではないでしょう。
もともとママ友を作ることが苦手だったのではないでしょうか。
子どもが幼稚園に入園する前の時期は、地域の児童センターや公園などに自ら遊びに出かける方が多いです。
そのような生活を送る中で、ママ友に近い存在が自然とできていく場合が多いのです。
しっかりとしたママ友関係になって、頻繁に連絡を取り合うこともあれば、合えば話す程度の関係までいろいろですね。
後者のソフトな関係のママ友程度なら、抵抗なく続けていくことができるでしょう。
しかし、濃密なママ友関係となると、ちょっと抵抗を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
単純に子どもを通して知り合っただけの方と、急に親密な付き合いをするのはハードルが高いと感じるのは確かです。
未就園児時代にこのような感覚を持っていた方は、幼稚園に入園後も同じような悩みを感じることになります。
しかも幼稚園となると、未就園児時代と違ってあまり顔を合わせないようにするという選択肢はありません。
幼稚園によっては毎日送り迎えがあるし、園行事にだって参加せざるを得ません。
回りのママたちもママ友関係を築いていない場合は、何も気にならないと思います。
問題なのは、回りはすっかり仲良しグループができあがっているのに、自分は特にママ友がいないという状況ではありませんか?
幼稚園のママ友作りは年齢差もいろいろだし難しい!?
ママが小学校、中学校などの学童期を過ごしたとき、回りの友達はみんな同じ年齢でしたよね。
学年で区切られて生活しているので当然そうなります。
大学生までそのような生活が続き、社会人となり、年齢ではなく同期といった区切りで分けられるようになります。
その環境でも、期が同じなら同じ年齢、といったスタンスで友達付き合いをしていくことができます。
しかし、結婚してママの世界に入った途端に、その概念がなくなるのです。
10年以上年下や年上のママとも同じフィールドに立つことになります。
この環境で友達関係を作ることは難しい、と感じる方もいらっしゃるはずです。
特に最近はかなり若いうちにママになる方、高齢ママになる方両極端ですよね。
年の差は大きくなりがちですね。
いきなり年齢の話をするのも気まずいし、そもそも敬語を使うべきなのかも悩む…
このようにまじめなママは、ママ友作りにいろいろなハードルを感じるのではありませんか。
ところで、幼稚園でママ友って本当に必要なのかな?
未就園児時代なら、間違いなくママ友は必須ではありません。
特にどこにも属することなく、母子で過ごすことができる環境だからです。
しかし、幼稚園となると悩みますよね。
子どもにも友達関係が築かれていくし、幼稚園行事だってあります。
しかも、回りは仲良しママ友グループが形成されていて気まずさも感じます。
必要かどうかは微妙な問題ですが、少しは話せる人がいると気持ちが楽になるのは確かです。
ママ友!と気負う必要はありません。
話せる程度の方がいればそれで良いのです。
そう考えるとハードルはいっきに下がりませんか?
幼稚園は嫌でもママどうし顔を合わせる機会が多くなりがちなので、少し話せる程度の方とも頻繁に合うことになります。
そうしている間に、意外に仲良くなれるものです。
何かのタイミングで番号交換をしたり、ランチでも、という流れになったりします。
そして、その輪が少しずつ広がっていったりもします。
回りのすっかりできあがったママ友グループだって、初めはそうだったはずですよ。
ママ友作らなきゃ!と力を入れすぎてママに近づくと、相手に圧力を与えずぎて引かれてしまうこともあります。
最初からママ友になろうとしないことが大切でしょう。
そして、幅広い年齢層のママたちから自分にあったママを見つける方法ですが、これは年齢のことをまず無視するのがおすすめです。
ママ社会では年齢は関係ありません。
話しやすそう、生活環境が似ていそう、といった共通点を見つけられそうな方を選ぶのが大切です。
実は年齢以上に、これらの共通点が仲良くなるためには重要なポイントなのです。
慣れてしまえば、10歳以上年上の方とだって同年代のような付き合いができるようになるので、ママ社会は楽しいものですよ。
まとめ
ママ友という言葉に抵抗を感じる方が多い原因は、メディアにあるでしょう。
なぜかママ友は、陰湿な存在に仕立て上げられているように思います。
ママ友ではなく、友達と思えば良いのです。
幼稚園児のママという共通点があるだけで、普通の友達付き合いと変わりはありません。
もしかしたら、ママより子どもの方が先に友達を作って、そのママと話すようになる、という流れになるかもしれません。
ママ友作りについて、悩む必要なんてなくなりますね。
気楽に幼稚園生活を送るのが一番です。
そのような気持ちで過ごしていれば自分のガードがなくなり、自然と話す方ができますよ。