残暑見舞いの書き方小学生編!先生や友達への例文や適切な時期も紹介

当ページはプロモーションを含みます。
残暑見舞い 書き方 小学生

残暑見舞いの書き方を小学生向けに解説していきます!

残暑見舞いは、暑中見舞いの返事として書くことも多く、書き方を知っておくととても便利です。

小学生でも残暑見舞いのやり取りをすることはあるでしょうし、書き方を教えてと頼まれる大人もいると思います。

今回は、小学生が残暑見舞いを書く時の書き方についてのお話です。

先生バージョン、友達バージョンの例文をシチュエーション別に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\年に一度のビッグセールを見逃すな!楽天ブラックフライデー開催中♪/

目次

残暑見舞いの書き方を小学生にレクチャー!知っておきたい6つの手順!

残暑見舞いハガキ

では実際に、残暑見舞いの書き方を見ていきましょう。

残暑見舞いは、以下の手順で書くのがおすすめです!

①残暑見舞いを表す言葉を書く

暑中見舞いの場合、始まりは「暑中お見舞い申しあげます」という書き方で始まります。

残暑見舞いも同じで、「残暑お見舞い申しあげます」という書き方で始まります。

親が付いて教える場合は、うっかり暑中お見舞いと書かないように、注意して見てあげるといいでしょう。

残暑見舞いとしてハガキを出すなら、書き方はしっかりと守るのがいいですね。

②気候がどんな風であるか書く

残暑見舞いを書くことになったら、ここ数日の気候の様子などについて書きます。

雨がよく降る、天気のいい日が多くて暑いなど、気候がどのようであるのかについて触れます。

残暑見舞いは季節の挨拶なので、今の季節がどんな風なのかについて書くのは大切なことです。

③相手の調子を尋ねる&暑中見舞いのお礼

気候について触れたら、今度はそんな状況の中で相手がどのように過ごしているのかを尋ねます。

暑い日が続いているなら、そんな中で体調を崩していないか確認するといいでしょう。

また、暑中見舞いの返事として残暑見舞いを書く場合には、暑中見舞いへのお礼も一言書き添えておくといいですね。

④自分の近況について書く

相手のことを尋ねたら、自分がどのように過ごしているかについても触れておきましょう。

残暑見舞いを送る相手もまた、送り主がどのように過ごしているのか気にかけてくれているはずです。

小学生なら、夏休みをどのように過ごしているかについて書くといいでしょう。

夏はお祭や花火など、残暑見舞いに書くべきイベントはたくさんありますね。

何か楽しいこと、面白いことがあれば、そういう話題について書くのもいいでしょう。

⑤相手のことを再度気遣う

ここまで来たら、残暑見舞いもいよいよ大詰めです。

最後にもう一度、相手のことを気遣う一文を書きましょう。

⑥結びの言葉&残暑見舞いを書いた日付を書く

小学生の場合、残暑見舞いを先生宛てに書くこともあるでしょう。

その場合には、「2学期もよろしくお願いします」などといった言葉で結ぶといい終わり方になります。

友達宛てに残暑見舞いを書く場合にも、「また遊ぼう」などといった結び方をするといいでしょう。

残暑見舞いの最後には、「令和〇年8月」などというように、最後の一文から1行空けて日付を書きます。

残暑見舞いは日付の後に「晩夏」といった言葉を付けます。

友達に宛てて残暑見舞いを書く場合には、日付や晩夏という言葉は省略してもいいでしょう。

代わりに、「またね」といった言葉で締めくくっておきましょう。

残暑見舞いには、これら6つの手順を追った書き方があります。

小学生低学年のうちは、残暑見舞いを書くことも難しいかもしれません。

そういう時は大人がサポートしてあげつつ、小学生らしい残暑見舞いが書けるといいですね。

残暑見舞いを書く小学生に贈る6つの例文!

残暑見舞い 小学生 例文

残暑見舞いの大まかな書き方については、分かっていただけたでしょうか。

こちらではこの書き方の流れを使って、残暑見舞いの例文をご紹介します。

残暑見舞いを送る相手を小学校の先生と友達だと仮定し、同じ話題でどのような書き方をするかの例文を見ていきましょう。

①お出掛け編

小学生の夏休みには、楽しいことが盛りだくさんですね。

海や山、祖父母の家や旅行など、出掛ける機会も多いことでしょう。

どこかへ出掛けたという話題は、残暑見舞いにもぴったりです。

先生宛バージョンの例文

残暑お見舞い申しあげます。
毎日30度をこえる暑い日がつづいていますが、
先生は熱中症になっていませんか?
この前は、暑中見舞いをどうもありがとうございました。
とても嬉しかったです。
僕はこの夏休み中に、家族でキャンプに行きました。
川で遊んだりバーベキューをしたり、とても楽しかったです。
まだしばらく暑い日が続きそうですが、先生も体に気を付けてください。
2学期もよろしくお願いします。
令和〇年8月 晩夏

友達宛バージョンの例文

残暑見舞い申し上げます。
毎日夜も暑くて、なかなかよく眠れないんだ。
○○ちゃんは、大丈夫ですか?
この前、おじいちゃんとおばあちゃんが海に連れて行ってくれました。
初めてスイカを割って、みんなで食べました。
キレイな貝がらも、たくさん拾ったよ。
○○ちゃんも暑さに負けず、楽しい思い出をたくさん作ってね。
2学期も、一緒に遊ぼうね。
またね!

②夏休みの宿題編

夏休みと言えば、宿題も忘れてはなりません。

特に先生に宛てる残暑見舞いでは、宿題をちゃんとやっているというアピールをしておきたいものです。

先生宛バージョンの例文

残暑お見舞い申しあげます。
暑い毎日ですが、先生はどのように過ごされていますか?
私は、毎日少しずつ、夏休みの宿題に取り組んでいます。
このままいけば夏休みが終わるより早く、宿題を終わらせることができそうです!
これからしばらく暑い日が続くそうですが、先生も体に気をつけてがんばってください。
2学期にお会いできるのを、楽しみにしています。
令和〇年8月 晩夏

友達宛バージョンの例文

残暑お見舞い申しあげます。
毎日暑くて、本当にいやになるね。
○○くんはエアコンの当たり過ぎで風邪を引いたりしていない?
夏休みの宿題はもう終わった?
ぼくは読書感想文がまだなんだ。
本を読むのは苦手だけど、頑張って書こうと思っています。
まだまだ暑い夏が続くけど、体調に気を付けて頑張ろうね。
2学期も一緒にサッカーしようね。
じゃあ、また!

③ユーモア編

残暑見舞いには、くすりと笑えるユーモアのある話題も喜ばれます。

面白いことを書いて、先生や友達を笑わせられるといいですね。

先生宛バージョンの例文

残暑お見舞い申しあげます。
昨日は久しぶりに気温が下がったみたいです。
先生は、よく眠れましたか?
この夏、わたしはお姉ちゃんとどちらがたくさんアイスを食べられるか競争しています。
お母さんからは、おなかをこわさないように言われています。
先生は、わたしが勝つと思いますか?
まだまだ暑い日がつづくので、先生もアイスを食べてがんばってください。
アイス競争のけっかは、2学期におしらせします。
令和〇年8月 晩夏

友達宛バージョンの例文

残暑お見舞い申しあげます。
毎日暑くて、服着るのも嫌だね。
ぼくは服を着ないで過ごそうとして、お母さんに怒られたよ。
○○くんは、そんなことなかった?
この前、セミのぬけがらがたくさんある場所を見つけたんだ。
20個くらい集めたから、今度また見せるね!
お兄ちゃんは気もち悪いって言ってたけど、○○くんならよろこんでくれるかな。
毎日暑いけど、アイスがたくさん食べられていいね。
○○くんも、アイス食べて頑張ろう!
じゃあ、2学期にあえるのを楽しみにしてるよ。

以上、残暑見舞いの例文を6パターンご紹介しました。

これ、という例文はあったでしょうか。

小学生が書く残暑見舞いなので、漢字は使えるものだけを使いましょう。

先生に宛てる残暑見舞いの場合は、習った漢字を使って書くと好印象ですよ。

なるべく大人は口出しをせず、小学生らしいのびのびとした残暑見舞いが書けるといいですね。

残暑見舞いの時期にはマナーがある?適しているのはいつからいつまで?

残暑見舞い 時期 マナー

残暑見舞いを送ってもいい期間には、実は決まりがあります。

大人が書くにしても小学生が書くにしても、残暑見舞いを送る時期のマナーは守りましょう。

残暑見舞いは立秋から

暑中見舞いは、梅雨明けくらいの時期から、立秋の前日までに送る挨拶のことを指します。

ここまでの期間が暑中見舞いになるので、それ以降は残暑見舞いを書かなくてはなりません。

そのため、残暑見舞いは立秋から書き始めるのがマナーということになります。

立秋の時期は毎年変わりますが、だいたい8月7日のことが多いです。

ちなみに、2024年の立秋は8月7日なので、この日からは残暑見舞いを送るようにしましょう。

残暑見舞いは8月末まで

立秋より書き始める残暑見舞いも、いつまでも送っていいというわけではありません。

残暑見舞いを送っても良い時期は8月末、つまり31日までになりますので注意しましょう。

このことから、残暑見舞いを送る時期は立秋(8月7日ごろ)より、8月31日までということが分かりますね。

残暑見舞いはこの時期に送るというマナーがあることを、覚えておくといいでしょう。

残暑見舞いの書き方小学生編!まとめ

私は小学生の頃、先生やクラスの子たちと暑中見舞いのやり取りをしていました。

自分では暑中見舞いだと思い、文面にもそう書いていましたが、時期的には残暑見舞いだったかもしれません。

小学生にもなると、先生から暑中見舞いや残暑見舞いをいただく機会もあるかと思います。

メールなどオンラインでのやり取りが日常化している今、ハガキでの挨拶はとても意味のあるものとなるでしょう。

短くても文章を書くという練習にもなるので、小学生にはぜひ残暑見舞いを書いてもらいたいと思います。

とはいえ、いきなり残暑見舞いを書きなさいと言われても困りますね。

大人がサポートするにも、どう書くんだっけ?と悩むことをあるでしょう。

そんな時には、今回の残暑見舞いの書き方や例文を参考にしていただきたいと思います。

書き方の流れをくめば、自分だけのオリジナルな残暑見舞いを書けるでしょう。

今回の記事が、そのお役に立てれば嬉しいです。

目次