京都市左京区の「下鴨神社」。
世界文化遺産として登録されていて、長い歴史を持つ由緒ある神社です。
京都を訪れるなら外すことはできない人気の観光スポット、それが「下鴨神社」なのです。
そして京都は、日本が誇る観光都市。
下鴨神社周辺にもおすすめの観光スポットがたくさんあります。
そこで今回は、「下鴨神社」へ観光に訪れた方のために、下鴨神社周辺の観光スポットをご紹介したいと思います。
内容もりだくさんでお届けします。
下鴨神社周辺の観光スポット情報 おすすめ10選
銀閣寺(慈照寺)
*所在地
〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2
お問い合わせ:075-771-5725
*参拝時間
夏季(3月1日~11月30日)は、8:30~17:00
冬季(12月1日~2月末日)は、9:00~16:30
*年中無休
*参拝料金
大人(高校生以上)500円
小・中学生 300円
※団体割引なし
*アクセス
京都市バス「銀閣寺道」下車、約650メートル。
京都を代表する人気の観光スポット・・・国宝、銀閣寺。
銀閣寺は世界遺産に登録されていて、連日多くの観光客でにぎわいます。
情緒あふれる建物に心奪われます。
今では日本のみならず、海外のお客様も数多く訪れます。
銀閣寺を代表する建物が銀閣(観音殿)。
上層は「潮音閣」といわれる禅宗様(唐様)の仏堂となっています。
現存する唯一の室町期・東山文化を代表する楼閣庭園建築・・・それが銀閣寺なのです。
銀閣寺も金閣寺と同じように銀ぱくが貼られていたという説がありますが、その痕跡は今になっても確認されていません。
銀閣寺を創建した足利義政は、茶道を趣味とし、禅宗文化に帰依した「わびさびの人」。
そのため、創建当初から銀ぱくを貼る計画はしていなかったものと考えられています。
そして、忘れてはいけないのが、見事な庭園。
銀閣寺の庭園は、観音殿前に広がる「錦鏡池(きんきょうち)」を中心に池泉回遊式庭園を形作っています。
本堂(方丈)前には砂を波形に盛り上げた銀沙灘(ぎんしゃだん)、そして円錐型の向月台(こうげつだい)がご覧いただけます。
とっても美しくて見ごたえ十分です。
京都の歴史と日本文化を楽しむには、おすすめのスポットです。
南禅寺
*所在地
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86
お問い合わせ:075-771-0365
*拝観時間
12月1日~2月28日は、8:40~16:30
3月1日~11月30日は、8:40~17:00
*アクセス
地下鉄東西線蹴上駅下車、約900メートル。
日本の禅寺のなかでは最も高い格式を誇り、京都五山のなかでも別格扱いのお寺とされています。
歌舞伎にも登場する石川五右衛門の伝説で有名な三門などの堂塔伽藍が人々の目を楽しませています。
名勝の方丈庭園は、小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園です。
こちらでは、ご予約いただけば座禅などの体験もできます。
ここはひとつ座禅を組んで、気持ちをリフレッシュして雑念を振り払いましょう。
そして、2層からなる三門は、高さ22メートル。
歴史的な趣と威厳が感じられます。
国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら、狩野派の筆による襖絵(ふすまえ)がご覧いただけます。
その美しさに魅了されてください。
貴船神社
*所在地
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
お問い合わせ:075-741-2016
*参拝時間
5月1日~11月30日は、6:00~20:00
12月1日~4月30日は、6:00~18:00 ※正月三が日は20:00閉門
*年中無休
*参拝料無料
*アクセス
京都市バス(33番)「貴船」下車、約1.2キロメートル。
全国に、およそ450社ある貴船神社の総本社。
祭神は水分神社(みくまりじんじゃ)と同じく、タカオカミとクラオカミで、雨乞いの神社とされています。
そのため、水を司る神として知られていて、貴船祭や水まつりといったイベントの際には多くの観光客でにぎわいます。
個人的には、貴船神社中宮結社の「磐長姫命(イワナガヒメノミコト)」に注目していただきたいです。
縁結びの神として信仰されていますので、お相手をお探しの方は是非!!
パワースポットとしても人気があり、灯篭が並ぶ石段も見ごたえ十分です。
京都国立近代美術館
*所在地
〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26−1
お問い合わせ:075-761-4111
*開館時間
通常時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
*休館日
毎週月曜日(月曜日が休日になる場合は、翌日が休館)及び年末年始
*開館時間、休館日は臨時に変更する場合があります
*アクセス
京都市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、すぐ。
収蔵品は、合計およそ12000点。
近現代の美術工芸品を中心に、日本画(約千点)、洋画(約570点)、河井寛治郎の陶芸作品(約430点)のほか写真コレクション(約1900点)、版画コレクション(約3千点)といった貴重な作品がお楽しみいただけます。
コレクション・ギャラリーでは、年間約5回の展示替えが行われ、随時公開されています。
また、特別展が年4~6回開催されています。
気になる催し物があるようでしたら、そちらにあわせてお出かけいただくのもいいですね。
京都は神社仏閣のイメージが強いですが、現代アートにもふれることができます。
周辺には図書館や京都市美術館なども立ち並び とっても雰囲気がいいです。
散策すると気持ちがイイですよ。
八つ橋庵しゃなり
*所在地
〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町69−1
お問い合わせ:075-754-0611
*営業時間
10:00~17:30
*定休日
火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌日水曜日)、12月24日~31日(不定休有)
*アクセス
地下鉄東西線蹴上駅下車、約500メートル。
南禅寺参道に面した、カフェ風レストラン。
こちらでは、生八つ橋手づくり体験がお楽しみいただけます。
とっても美味しくて、京都のお土産として人気の生八つ橋。
その生八つ橋を、ご自身で作っていただければきっと貴重な体験になりますよ。
2階のレストランから眺める東山の景色にココロいやされます。
散策でお疲れになったときは、是非お立ち寄りください。
土井志ば漬本舗 祇園店
*所在地
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側 四条通大和大路東入
お問い合わせ:075-525-6116
*営業時間
10:00~21:00
*年中無休
*アクセス
祇園四条駅下車、約270メートル。
京都は、志ば漬のお店が多いのですが、特に有名なのがこちらのお店です。
志ば漬は、シソの葉・ナスなどを塩漬にした、香りの高い赤紫色の漬物。
京都の伝統的な漬物のひとつです。
こちらの、志そ漬きゅうりが私のお気に入りです。
とっても美味しいので、お土産にいかがでしょうか?
本家西尾八ッ橋 本店
*所在地
〒606-8391 京都府京都市左京区聖護院西町7
お問い合わせ:075-761-0131
*営業時間
8:00~17:00
*アクセス
京阪電車「神宮丸太町駅」下車、約700メートル。
創業から14代にわたる老舗です。
こちらでは、たくさんの京都のお土産物がお買い求めいただけます。
こちらには、生八ツ橋と八つ橋があるのですが、どちらもとっても美味しいです。
なので、私はいつも迷うことなく両方買わせていただいてます。
くらま温泉
*所在地
〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町520
お問い合わせ:075-741-2131
*営業時間
10:30~21:00(最終受付20:20)
※冬季(12月中旬~3月末日)の最終受付は、19:20
*年中無休
*アクセス
叡山電車「鞍馬駅」下車、約800メートル。「鞍馬駅」から無料送迎バスあり。
こちらでは、天然硫黄温泉がお楽しみいただけます。
観光で疲れたカラダもいやされますよ。
山あいの露天風呂なので、森林浴のヒーリング効果も抜群。
特に冬場はおすすめです。
浴槽以外は雪にスッポリ覆われて、雪化粧を施した北山杉を眺めながら温泉を満喫していただけます。
体の芯までポッカポカですよ。
日帰りコースではタオル・浴衣付で、内湯、露天風呂、休憩室がご利用になれます。
夏には川床もありますので、北山の木々を眺めながらのんびりお過ごしください。
鞍馬山
*所在地
〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町
*アクセス
叡山電車「鞍馬駅」下車、約1.2キロメートル。
鞍馬山は、牛若丸が武術や兵法を学んだ伝説の場所。
天狗の総本山と言われています。
また、山の南中腹では毘沙門天を本尊とした鞍馬寺がご覧いただけます。
かつては密教による山岳修験の場として栄え、今ではパワースポットとして多くの観光客が訪れています。
そんな鞍馬寺には不思議な伝説がたくさんあります。
その代表が「魔王殿」。
650万年前に金星から護法魔王尊が地球に降り立ったのがこの魔王殿だと言われているのです。
そのためお祈りや、瞑想をする方の姿もたびたび目にします。
なんだか本当にパワーがいただけそうですね。
哲学の道
*所在地
〒606-8427 京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院西町
*アクセス
京都市バス「銀閣寺前」下車、約170メートル。
四季折々の風景が楽しめて、歴史ある寺院も立ち並んでいます。
散策しているととっても気持ちがイイです。
途中には、雑貨屋さんやカフェなどもありますので、ちょっと一休みしてみましょう。
春は桜がとってもきれいで、何度訪れても飽きません。
気分転換の場所にもおすすめです!
まとめ
下鴨神社流し雛の詳細や周辺のホテル・グルメ情報などの記事を書いています。
下鴨神社流し雛の時間は?混雑状況や駐車場,アクセス, 見どころなども!
記事下「まとめ」に、お役立ち情報満載の記事をご用意しています。
ご参考になれば幸いです。
本日は、下鴨神社周辺のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
下鴨神社周辺は、本当にたくさんの観光スポットがあります。
そして、同じ場所でも季節によって違う光景を見せてくれます。
そんな素敵な京都を、もっと皆さんにも感じていただきたいです。
ぜひ、京都で素敵な時間をお過ごしくださいね。