※アフィリエイト広告を利用しています。

広告 家電

デロンギマグニフィカSとマグニフィカスタートの違いを比較したら8つあった!全自動コーヒーマシンどっちがおすすめ?

デロンギのマグニフィカSとマグニフィカスタートの違いを比較して、徹底解説します♪

マグニフィカSとマグニフィカスタートの違いを比較したところ、以下の8つでした。

デロンギマグニフィカSとマグニフィカスタートの違い

  1. スペシャルティが作れるかどうかの違い
  2. コーヒー濃度の設定の違い
  3. コーヒー抽出量の設定の仕方の違い
  4. カス受け容量の違い
  5. 抽出温度の設定数の違い
  6. ウォーターフィルターが付属するかどうかの違い
  7. オートオフ機能の設定時間の違い
  8. 前面デザインと大きさ、重さの違い

本文にて詳しくお話ししていきますね!

デロンギマグニフィカSとマグニフィカスタートの違いを比較

デロンギのマグニフィカSとマグニフィカスタートの違いは、以下の8つです。

デロンギマグニフィカSとマグニフィカスタートの違い

  1. スペシャルティが作れるかどうかの違い
  2. コーヒー濃度の設定の違い
  3. コーヒー抽出量の設定の仕方の違い
  4. カス受け容量の違い
  5. 抽出温度の設定数の違い
  6. ウォーターフィルターが付属するかどうかの違い
  7. オートオフ機能の設定時間の違い
  8. 前面デザインと大きさ、重さの違い

それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。

①スペシャルティが作れるかどうかの違い

マグニフィカSのメニューは、濃厚なエスプレッソと、デロンギのオリジナルメニューであるカフェ・ジャポーネです。

カフェ・ジャポーネは、ハンドドリップのように豆を蒸らしながら抽出するので、香り高く、旨味のあるコーヒーができあがります。

一方、マグニフィカスタートは、エスプレッソとカフェ・ジャポーネに加え、スペシャルティというメニューもあります。

豆の特長を生かした軽めのコーヒーで、繊細な味が魅力です。

エスプレッソとカフェ・ジャポーネでも十分だとは思いますが、さまざまな味を楽しみたい人は、マグニフィカスタートの方が良いですね♪

②コーヒー濃度の設定の違い

マグニフィカSとマグニフィカスタートは、どちらも豆の量を調節して、抽出するコーヒーの濃さを調節することができます。

マグニフィカSは、本体前面に付いているダイヤルを回すことで、無段階で調節できます。

一方、マグニフィカスタートは、濃さはボタンで調節します。

こちらは無段階ではなく、「マイルド(薄め)」「スタンダード(通常)」「ストロング(濃いめ)」のうち、ボタンを押して好きなものを選ぶしくみです。

コーヒーの濃さにこだわりがある人は、無段階で調節できるマグニフィカSの方が良いですね!

③コーヒー抽出量の設定の仕方の違い

マグニフィカSとマグニフィカスタートでは、出来上がりのコーヒーの量も変えられます。

どちらもコーヒーが抽出されているときに、何かしらのメニューボタンを押すと抽出が止まり、量を少なめにすることができます。

また、抽出が終わってから2秒以内にボタンを押せば、追加で抽出することもできます。

ちなみに、マグニフィカスタートは、初期設定では、エスプレッソはおよそ30ml抽出されます。

抽出中にボタンを押すことにより、20mlくらいで止めることもできますし、追加でボタンを押せば、最大180mlまで抽出することもできますよ!

マグニフィカSのエスプレッソは、最初から「少なめ」「多め」の2種類を選択できます。

それぞれの初期設定は、「少なめ」なら40ml、「多め」では120mlです。

どちらも途中で止められますし、最大180mlまで抽出することもできます。

なお、マグニフィカSとマグニフィカスタートは、コーヒーを抽出するボタンに、好みの抽出量を覚えさせておく機能もあります。

これを使えば、量を変えるために毎回ボタンを押さなくても、自動的に好きな量のコーヒーを抽出してくれます。

さらに、マグニフィカSには、エスプレッソを抽出するためのボタンが、「少なめ」「多め」の2つあるので、2種類の量を登録することができます。

家族で使う場合など、淹れる量が毎回異なるときは、マグニフィカSの方が便利ですね!

ちなみに、カフェ・ジャポーネを抽出するとき、マグニフィカSで抽出できる量は、初期設定では180mlで、120~250mlの間で調節できます。

マグニフィカスタートの場合は、初期設定は同じ180mlですが、調節できる範囲は100~240mlです。

カフェ・ジャポーネを一度に作れる量は、わずかにマグニフィカSの方が上ということですね!

④カス受け容量の違い

マグニフィカSとマグニフィカスタートは、コーヒーを抽出するたびに、カス受けに豆のカスが溜まっていきます。

これは、毎日マシンの使用後に捨てる必要がありますが、使い終わらないうちでも、いっぱいになってしまったら、捨てる必要があります。

このカス受けの容量が、マグニフィカSは、1杯ずつ抽出した場合は14回分、2杯ずつ抽出したら10回分程度です。

一方のマグニフィカスタートは、1杯ずつなら15回分、2杯ずつなら13回分です。

わずかな差ですが、マグニフィカスタートの方が、カス受けの容量が大きいようです。

カスを捨てる手間は、マグニフィカスタートの方が少なくて済みますね!

⑤抽出温度の設定数の違い

マグニフィカSとマグニフィカスタートには、サーモブロックボイラーという機能があり、お湯の温度をコントロールしています。

この機能により、お湯は常にコーヒーの抽出に適した88~96℃に保たれています。

初期設定では、そのちょうど中間くらいの温度でコーヒーが抽出されるようになっていますが、熱めが良い、ぬるめが好きなど、好みの温度がある人は、調節することも可能です。

この温度調節は、マグニフィカSだと4段階で、マグニフィカスタートでは3段階で設定できます。

温度にもこだわりたいなら、設定が細かくできるマグニフィカSが良さそうですね!

⑥ウォーターフィルターが付属するかどうかの違い

マグニフィカスタートには、ウォーターフィルターというパーツが付属します。

これはタンクに取り付ける部品で、水道水などの石灰が本体に付着するのを減らしてくれます。

ウォーターフィルターはマグニフィカSには付いていないため、マグニフィカSは、マグニフィカスタートよりも、石灰が付着するかもしれません。

そうなると、マグニフィカスタートの方が良いですね!

ただ、ウォーターフィルターは、2ヶ月に1回程度交換する必要がある点には注意してください。

ちなみに、マグニフィカSとマグニフィカスタートには、お手入れのひとつとして、石灰を除去する機能も搭載されています。

石灰が付いていることを示す本体のランプが点灯したら、この機能を利用しましょう。

基本的に、除石灰剤をタンクに入れて、専用のモードで動かしたのち、全体を水ですすいだら完了です。

水ですすぐ作業も、タンクに新しい水を入れれば自動で行ってくれるので、手間はとくにかかりません。

ただ、マグニフィカスタートの場合は、そのすすぎ作業を2回行う必要があるので、水を途中で入れ替える作業が入ります。

手間としては、マグニフィカSの方がかからないですが、2回すすいだ方が安心できるという考え方もありますよね。

石灰をしっかり取り除いてコーヒーを楽しみたい人は、マグニフィカスタートの方が良いかもしれませんね!

⑦オートオフ機能の設定時間の違い

しばらく操作しなかったときに、自動的に電源が切れるしくみが「オートオフ機能」です。

こうした機能があるマシンは多いですが、マグニフィカSとマグニフィカスタートの優れた点は、このオートオフ機能を、いつ使うかを自分で設定できるというところです。

マグニフィカSの場合は、15分後、30分後、1時間後、2時間後、3時間後に設定できます。

マグニフィカスタートでは、15分後、30分後、1時間後、3時間後です。

2時間後に設定できるかどうかの違いということですね。

選択肢は多い方が良いと思いますが、どうしても2時間後にオフにしたいという人は少ないと思うので、この点はあまり気にしなくても良いでしょう。

⑧前面デザインと大きさ、重さの違い

機能が少し違うために、マグニフィカSとマグニフィカスタートは、本体のデザインも少し異なります。

特に差があるのは、前面の操作パネルです。

マグニフィカSは、豆の量が調節できるダイヤルがありますが、マグニフィカスタートはそれがありません。

また、これまでにも紹介した通り、マグニフィカSには、エスプレッソの「多め」「少なめ」などのボタンがありますが、マグニフィカスタートはそれがなく、代わりにスペシャルティのボタンがあります。

大きさと重さも少し違います。

マグニフィカSは幅が23.8センチ、奥行きが43センチ、高さ35センチなのに対し、マグニフィカスタートは幅24センチ、奥行き44センチ、高さ35センチです。

重さはマグニフィカSが9キロ、マグニフィカスタートが9.5キロです。

ただ、これらの違いはとても小さいものなので、選ぶ決め手にはならなさそうです。

ちなみに、カラーバリエーションは、どちらもブラックとホワイトです。

ただ、マグニフィカSのホワイトは数量限定なので、時期によっては購入できない可能性もある点に注意してください。

デロンギマグニフィカSとマグニフィカスタート共通の機能や特長

ここからはデロンギマグニフィカSとマグニフィカスタートの共通の機能や特長についてお話ししますね♪

マグニフィカS、マグニフィカスタートどちらも豆からコーヒーが淹れられる、コーヒーメーカーです。

最大2杯まで、同時に淹れることができますよ!

バリスタが淹れたようなコーヒーが楽しめる

エスプレッソコーヒーを淹れるときは、まず豆を挽く作業が必要です。

マグニフィカSとマグニフィカスタートは、香りを逃さないように、丁寧に豆を挽きます。

続いて、エスプレッソに必要なのが、密度が一定になるように押し固める、「タンピング」という作業です。

これがうまくできないと、美味しいエスプレッソが出来上がらないと言われていますが、マグニフィカSとマグニフィカスタートの場合は、電子制御により、まるでバリスタが手で行ったようなタンピングを実現しました。

さらに、コーヒーを美味しくするために、9気圧で、20秒かけて抽出します。

これらの機能により、マグニフィカSとマグニフィカスタートは、美味しいエスプレッソやカフェ・ジャポーネが作れるようになりました。

家にいながら、本格的な喫茶店のようなコーヒーが楽しめますよ!

ボタンを押せばすぐに使える

使い方が簡単なのも、マグニフィカSとマグニフィカスタートの優れた点です。

コーヒーを淹れる作業は、前面のボタンを押すだけですべて完了します。

これまでに紹介した、濃さや量、お湯の温度の調節も、前面のボタンに操作がまとめられています。

操作が難しくないので、機械が苦手な人でも使いこなせますよ♪

フワフワのミルクも作れる

マグニフィカSとマグニフィカスタートには、ミルクフロッサーが搭載されています。

操作パネルの左側に付いている、ハンドルのような部分なのですが、これを使うと、牛乳をフワフワに泡立てることができます。

おしゃれなコーヒーショップのようなカプチーノやカフェラテも作れるということですね^^!

通常のコーヒーに加え、これらのメニューもできるので、長く楽しく使えますね♪

お手入れが簡単

コーヒーマシンにはパーツが多いので、お手入れにはそれなりに手間がかかります。

マグニフィカSとマグニフィカスタートも、お手入れする部分は多いですが、基本的に全て取り外し、水洗いすることができます。

マシンが清潔でないと、美味しいコーヒーも台無しになってしまうので、お手入れ方法がシンプルなのは、とても嬉しいですね♪

電源を入れたとき/切ったときに自動的に内部を洗浄する

マグニフィカSとマグニフィカスタートは、電源をオンにしたときと、オフにしたときに、自動的に内部を洗浄します。

水が通る道をいったんすべて洗浄してくれるので、いつでもきれいなマシンから、コーヒーを淹れることができます。

この機能は手動でも動かせるので、気になるときは、いつでも洗浄できますよ!

デロンギマグニフィカSがおすすめの方

デロンギマグニフィカSがおすすめの方

  • コーヒーの濃度を細かく設定したい方
  • コーヒー抽出量を2種類設定したい方
  • 抽出温度を細かく設定したい方
  • 2時間後に切れるように設定したい方
  • 安い方が良い方(楽天の公式ショップで7000円ほど安いです^^)

デロンギマグニフィカスタートがおすすの方

デロンギマグニフィカスタートがおすすの方

  • スペシャルティを飲みたい方
  • できるだけカスを捨てる回数を減らしたい方
  • フィルターを交換してでも石灰の付着を減らしたい方

デロンギマグニフィカSとマグニフィカスタートの違いを比較!どっちがおすすめ?

デロンギのマグニフィカSとマグニフィカスタートは、どちらも優れたコーヒーマシンです。

選ぶときの決め手になるのは、スペシャルティができるかという点と、濃さを無段階で選べるかどうかという点でしょう。

コーヒー豆の味を堪能したい方は、ぜひマグニフィカスタートを使って、スペシャルティを楽しんでください。

一方で、エスプレッソとカフェ・ジャポーネがあれば十分だけど、濃さや温度にはこだわりたいという人には、マグニフィカSの方が良いと思います。

価格差は7000円ほどありますが、どちらも9万円以上しますし、長く使うものと考えると、そこまで大きな差ではない気がします。

そうなると、やはりコーヒーの好みで選ぶのが良さそうです。

お気に入りの一杯が淹れられるマシンを選んでくださいね♪

-家電