わが家には、二歳差の二人の息子がいます。
長男の育児の時は、一人目ということもあり、色々慎重になっていて、テレビもあまり見せてはいけないと思い、なるべくテレビを見せない生活をしていました。
ところが、次男が産まれてから状況が変わりました。
二歳差の育児は想像以上に大変で、猫の手を借りたいほど忙しい日々が始まりました。
そこで、ついついテレビに子供のお守をさせるようになってしまったのです。
今回は、子供とテレビのかかわり方について、わが家の経験をもとに、お話ししたいと思います。
子供がテレビばかり見る!?
わが家は、二歳差で次男が産まれました。
新生児の赤ちゃんと、長男の育児は毎日が慌ただしく、長男とゆっくり遊んであげる時間が、どうしても少なくなってしまいました。
まだ生まれて間もない次男をつれて、外出することも難しく、しばらくは家で過ごす日々が続きました。
そうなると、どうしてもテレビに頼ってしまい、長男は、一日何時間もテレビを見て過ごすという生活になってしまいました。
テレビというのは、子供にとって刺激が強すぎるものです。
真剣に集中してみるので、大人にとってはすごく楽なのですが、子供が何時間も見ているのは悪影響です。
わかっていながら、ついテレビをみせすぎてしまう、一日中テレビばかり見ている、そんな日々が続きました。
子供が一日にテレビを見ていい時間を決める!
次男も生後三か月を過ぎると、ベビーカーに乗せてお散歩しやすくなってきたので、長男と次男をつれて、外出することができるようになりました。
今まで、長男には家遊びばかりで我慢させてしまっていたので、お散歩に出かけようと誘うのですが、テレビをみることが楽しくなってしまった長男は、「おでかけしなくていい!テレビ見たい!」というようになってしまいました。
これはまずいと思いました。
私は、無理やり長男を外に連れ出し、公園で一緒に思いっきり鬼ごっこをして遊びました。
久しぶりに外で思いっきり遊べた長男はとても嬉しかったようで、次の日からは、自分から「外に行きたい!」というようになりました。
ところが、やはり家にいる間はテレビを見たいと言い張ります。
そこで私は、一日に見るテレビの時間を決めることにしました。
なるべくテレビは、一日30分までとしました。
といっても、子供に30分といっても、伝わらないので、アニメ一回分と教えました。
約束を守れた時は、すごく褒めてあげるようにしました。
すると、自分から、「今日のテレビはこれでおしまいだよ!」と言うようになり、私もテレビをつけっぱなしの生活をやめるようにしました。
テレビを見る時間を決めると、ご飯の時にだらだらテレビを見ながら食事をするというようなこともなくなり、メリハリのある生活を送れるようになりました。
子供がテレビを見るときの姿勢に気を付ける!
テレビを見る時間を決めたわが家ですが、テレビを見るときの姿勢にも気を付けさせました。
ふと、テレビを見ている息子に目をやると、背中が曲がった状態だったり、ソファーにゴロンと横になってテレビを見ていたのです。
私は自分が猫背のため、息子の姿勢には気を付けたいと思っていました。
自分自身が長年の猫背の癖がとれず悩んできました。姿勢が悪いと、集中力が続かなかったり、肩が凝ったり、いろんな悪影響がでることを私は身をもって体験しています。
ですから、子供には小さいときから正しい姿勢を身に着けてほしいと思っていたのです。
まず、正しい姿勢を保つために、子供用のいすを使うことにしました。
どうしてもソファーに座ると、正しい姿勢が保てません。
息子専用のいすを用意すると、息子は大喜びで、その椅子に座ってテレビを見るようになりました。
きちんと椅子に座れば、だいぶ正しい姿勢を保つことができました。
また、正しい姿勢を保つためには、体幹を鍛えることが大切です。
体幹を鍛えるといっても、決して難しい訓練をするわけではありません。
子どもは、公園で遊具を使ったりして、思いっきり遊ぶことで、自然と体幹を鍛えることができます。
家でテレビを見てばかりの生活をするのではなく、なるべく外遊びをして、運動することで、楽しく体幹を鍛えられるよう、心掛けました。
まとめ
子供とテレビのかかわり方についてお話ししてきました。
子供は、テレビが大好きです。
テレビから学ぶこともたくさんあります。
でも、テレビばかりの生活は、運動不足につながったり、目にも悪影響です。
一日に見る時間を決め、正しい姿勢でみることを心掛けてください。
また、親がテレビをつけっぱなしにしている生活も、子供にとってよくありません。
テレビをつけっぱなしにすることで、子供とのコミュニケーションの時間が減ってしまいます。
テレビは便利なものですが、子育てにおいては、かかわり方をよく考えて生活してほしいと思います。