NW-JZ10とNW-JY10の違いを比較して解説していきますね!
象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10とNW-JY10の違いを比較したところ、以下の4つがありました。
NW-JZ10とNW-JY10の違い
- 炊飯のメニューが違う
- 消費される電力が違う
- カラー部分が違う
- 価格や発売日が違う

▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10!

▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JY10!

象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10とNW-JY10の違いを比較
出典:象印公式
象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10とNW-JY10の違いは、以下の4つです。
NW-JZ10とNW-JY10の違い
- 炊飯のメニューが違う
- 消費される電力が違う
- カラー部分が違う
- 価格や発売日が違う

①炊飯のメニューが違う
★NW-JZ10
・雑穀米…しゃっきり・ふつう・もちもち
・玄米…ふつう・熟成
となっており
★NW-JY10
・玄米…ふつう・熟成・おかゆ
・柔らかめのご飯を炊くとき…柔らか・より柔らか
となっています。
上記のようにまとめてみると、新モデルのNW-JZ10では、雑穀米と玄米で炊飯のメニューがあることが分かります。
柔らかいご飯を炊きたい時のメニューはありません。
一方、旧モデルのNW-JY10では、玄米のメニューにおかゆがあり、柔らかいご飯を炊きたい時のメニューがあります。
しかし、NW-JY10では雑穀米のメニューがありません。
その為、雑穀米をよく食べる人は新モデルNW-JZ10の方がよく、柔らかいご飯が好みな人は旧モデルNW-JY10の方がいいことになります。
②消費される電力が違う
わずかな違いにはなるのですが…
★NW-JZ10
・一回あたりの炊飯時の消費電力の量…139Wh
・1時間あたりの保温時の消費電力の量…16.7Wh
・年間の消費電力の量(エコ炊飯の時)…77Wh
★NW-JY10
・一回あたりの炊飯時の消費電力の量…149Wh
・1時間あたりの保温時の消費電力の量…15.8Wh
・年間の消費電力の量(エコ炊飯の時)…77.2Wh
であることが分かっています。
1時間あたりの保温時の消費電力の量以外は、旧モデルNW-JY10の方がやや高いことが分かりました。
でも、結果としてはほぼ同じになります!!
③カラー部分が違う
こちらも小さな違いにはなるのですが…
新モデルNW-JZ10の方では、天面部分の縁にシルバーのラインが入っているのですが、旧モデルNW-JY10では、ふたの縁にシルバーのラインが入っています。
本当に小さな違いにはなるのですが、よく見るとラインの入っている部分の違いが分かりますよ!!
④価格や発売日が違う
購入するサイトやお店によって異なってきますし、値段の変動もありますが、
新モデルNW-JZ10の価格が約55000円前後が多く、旧モデルNW-JY10では、41000円前後が多かったです。
また、発売日に関しては、2022年7月と2023年7月で一年の違いがあります。
新モデルNW-JZ10が2023年7月に登場したばかりで、旧モデルはそれにより型落ち製品となりました。
▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10!

▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JY10!

象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10とNW-JY10共通の機能や特長
NW-JZ10とNW-JY10の共通の機能や特長について、ご説明いたしますね!
NW-JZ10とNW-JY10共通の機能
- 豪熱大火力
- 鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜
- 我が家炊き
- 炊き分け圧力
- 3つの保温機能
- お手入れが簡単
上記の内容がNW-JZ10とNW-JY10の共通の機能や特長であることが分かりました。

豪熱大火力
炊飯時に一気に大火力でご飯を炊き上げます。
激しい対流を起こしてご飯を炊き上げていくので、お米の甘みが存分に引き出され、ふっくらと炊き上げることが出来ます。
大火力でご飯を一気に炊き上げたら確かに甘くてふっくらとした美味しいご飯が炊きあがりそうですよね!!
鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜
豪炎かまど釜は、IHと相性がいいのが特長です。
その為、発熱の効率と蓄熱性の効果が高い鉄素材が使われています。
また、層の間にアルミやステンレスが使われているのも特徴です。
内釜の縁部分では厚めに作られていて、熱が外に逃げてしまうのを抑えていたり、内釜の内面部分や内ぶたではプラチナコートが使われているので、ご飯の甘みを存分に引き出すことが可能となっています。
この豪炎かまど釜のおかげで、甘くてふっくらとした美味しいご飯が食べることが出来るんです♪♪
我が家炊き
この機能はすごいですよ!!
我が家炊きとは、ご飯を炊くときに水の量は変えずに前回に食べたご飯の味の感想をアンケートにて答えることで、次にご飯を炊くときに炊き方を微調整してくれる機能なんですが…
そのメニューがなんと!!!
81通りあるのです!!!
これだけのメニュー数があれば確かに好みの味や食感に仕上げることが簡単に出来ますし、毎回ご飯を炊くたびに今回はどんな感じかなとチェックするのも楽しみになりますね!!
炊くたびにどんどん好みのご飯になっていくのがとてもいいですね♪
炊き分け圧力
この機種では、7通りの炊き分けが可能で、作りたいメニュー等に合わせて変えることが可能です。
圧力の強さや圧力をかける時間を調節出来るので、白米はもちろん、すし飯や玄米等まで変えることが可能です。
白米であれば、しゃっきり⇒ややしゃっきり⇒ふつう⇒ややもちもち⇒もちもちから選んでご飯が炊けるので料理に合わせて変えることが出来、食感の違いを楽しむことが可能です。
3つの保温機能
保温機能が3つある炊飯器は、なかなかないのではないでしょうか。
NW-JZ10とNW-JY10の機種では、保温のモードが3つあります。
・極め保温
底にあるセンサーが保温に適した火加減で温度を管理。
水分の蒸発を抑えながら最大でなんと40時間まで保温することが可能です。
・高め保温
長い時間保温したい時には向いていませんが、高めに保温することで食べるときに炊き上がった時と同じようなご飯を食べることが出来ます。
・保温なし
保温する必要がない時やあたため直したい時に役立つメニューとなっています。
これだけの保温機能があるとライフスタイルなどにも合わせることが出来て活気的ですね!!
お手入れが簡単
NW-JZ10とNW-JY10では、内ぶた・内釜のみを洗うだけなので、お手入れがとても簡単となっています。
また、外しやすくもなっていますので、外れない!!ということもありませんよ。
▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10!

▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JY10!

象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10がおすすめな方
こんな方におすすめ
- 最新のモデルを使いたい!!という人
- 雑穀米が好きな人
- 柔らかいご飯があまり好みではない人
NW-JZ10は最新モデルですので、最新のモデルを使いたい!!という人には断然的にこちらがおすすめとなります。
また、こちらの機種は雑穀米の炊き分けが可能なので、雑穀米が好きという人にも向いていますね。
しかし、柔らかいご飯が好きな人には機能がない為おすすめとはなりません。
▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10!

象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JY10がおすすめな方
こんな方におすすめ
- 値段を抑えたい人
- 柔らかいご飯が好きな人
- 雑穀米をあまり食べない人
こちらのモデルNW-JY10では、NW-JZ10と比べ価格がやや低くなっていますので、価格を抑えたいという人にはこちらの機種が向いています。
また、NW-JY10では柔らかいご飯を炊くメニューがあり、雑穀米には対応していないので、柔らかいご飯が好きな人にもこちらがおすすめとなっています。
▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JY10!

象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10とNW-JY10の違いを比較!どっちがおすすめ?
NW-JZ10とNW-JY10では、どちらがおすすめになるのかお話いたします。
難しい話にはなってしまいますが、新モデルと旧モデルではどちらがおすすめになるのかということになると、やはり旧モデルの方が価格が抑えられており手が出しやすいという点でもおすすめになるかと思います。
新モデルではそれなりに値段が高いのでなかなか手が出しにくいかと思います。
それを考えると、新モデルと旧モデルでそこまで大きな違いがあるわけではないので、型落ちでも気にならないのであれば旧モデルの方がおすすめであるかと思います。
▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10!

▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JY10!

NW-JZ10とNW-JY10の違いを比較したら4つあった!象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」徹底解説まとめ
以上、象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10とNW-JY10の違いを4つお話ししました。
NW-JZ10とNW-JY10の違いは、この4点でしたね!
NW-JZ10とNW-JY10の違い
- 炊飯のメニューが違う
- 消費される電力が違う
- カラー部分が違う
- 価格や発売日が違う
▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JZ10!

▼象印圧力IH炊飯ジャー「極み炊き」NW-JY10!
