カドー(cado)サーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fの違いを比較し、徹底解説をしていきます!
STREAM1800とSTREAM1800Fの違いを比較したところ、以下の5つがありました。
STREAM1800とSTREAM1800Fの違い
- デザイン
- サイズ
- 重さ
- 首振り機能の範囲
- ゆらぎ風モードの有無

▼カドーサーキュレーターSTREAM1800は2021年6月発売、クールグレーとホワイトの2色展開です♪


>>>STREAM1800の口コミや詳しい機能はこちらの記事で紹介しています!



カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fの違いを比較!
|
カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fの違いには、以下の5つがあります。
STREAM1800とSTREAM1800Fの違い
- デザイン
- サイズ
- 重さ
- 首振り機能の範囲
- ゆらぎ風モードの有無

|
デザインの違い
STREAM1800はテーブルの上にも置けるコンパクトな卓上タイプ、STREAM1800Fは扇風機兼用タイプとなっています。
卓上タイプのSTREAM1800は、机や棚など小さな場所に置くことができます。
一方、扇風機兼用タイプのSTREAM1800Fは高さがあるのでダイニングテーブルに座っても風にあたることができます。
サイズの違い
幅はどちらも同じですが、高さはSTREAM1800Fの方がSTREAM1800よりも大きくなっています。
重さの違い
STREAM1800は3.6kg、STREAM1800Fは4.3kgとなっていて、STREAM1800Fの方が重くなっています。
首振り機能の範囲
STREAM1800とSTREAM1800Fのどちらも上下角度調整は約90度、左右角度は約120度となっていますが、STREAM1800Fには左右角度は約60度もあります。
ゆらぎ風モードの有無
STREAM1800Fには、ゆらぎ風モードがあります。
ゆらぎとは「1/fゆらぎ」と呼ばれていて、自然界にある予測できない変化や動きのことです。
1/fの「f」はfrequencyで振動数や周波数という意味があります。
1/fゆらぎには、炎の動き・川のせせらぎ・心音などがあります。
生き物には規則的な運動はできないといわれていて、同じように見えても実際にはわずかなズレがあり、人はこのリズムが心地よいと感じます。
STREAM1800Fにある、ゆらぎ風モードによって心地よいと感じる自然の風を出すことができます。
▼カドーサーキュレーターSTREAM1800!

>>>STREAM1800の口コミや詳しい機能はこちらの記事で紹介しています!
▼カドーサーキュレーターSTREAM1800F!

カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fどっちがおすすめ?
|
続いて、カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fの違いを踏まえて、どちらがどんな方におすすめか整理しますね。
カドーサーキュレーターSTREAM1800がおすすめな人!
- 机の上やベッド脇など、いろんな場所へ持ち運びたい。
- 生活臭を消したい。
- 部屋干しした洗濯物を乾かしたい。
カドーサーキュレーターSTREAM1800Fがおすすめな人!
- 体に優しいゆらぎ風が欲しい。
- ダイニングテーブルのある部屋で使いたい。
- 左右角度を調節したい。
デザインが違う、またはSTREAM1800Fにしかないゆらぎ風機能があるため、どちらがおすすめなのかは目的によって変わってきます。
置く場所に余裕がない・いろんな場所へ持ち運びたい場合は、STREAM1800。
自然のような風が欲しい・ダイニングテーブルを使っていても風が体に当たるようにしたい場合は、STREAM1800Fがおすすめとなります!
▼カドーサーキュレーターSTREAM1800!

>>>STREAM1800の口コミや詳しい機能はこちらの記事で紹介しています!
▼カドーサーキュレーターSTREAM1800F!

カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800F共通の機能や特長!
|
ここからは、カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fの共通の機能や特長について紹介します。
ハイブリッドファン
STREAM1800とSTREAM1800Fの触媒フィルターとオゾンユニットから、風を引き込み作られた一定濃度のあるオゾンエアを内周翼によって送り出し、外周翼によって直進性直進性の高い風が作られる構造となっています。
●オゾンエアとは
オゾンが含まれた空気のことです。
オゾンとは自然界にもある同素体で菌と融合する働きがあるため、融合した菌は酸化され破壊します。
除菌性能
STREAM1800とSTREAM1800Fでは除菌ボタンを押すことで、ハイブリッドファンから人体に影響のない低濃度のオゾンが作り出されます。
この低濃度のオゾンが空間を除菌してくれます。

衣類の消臭乾燥
部屋干しにすると日光が当たりにくいため乾くまで時間がかかるだけでなく、生乾き臭や湿気により壁や床をはじめとする部屋全体がジメジメするなどが発生してしまいます。
除菌性能のあるカドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fなら、部屋干しでも効率良く消臭乾燥ができます。
分解・脱臭
日常生活を送っていると様々なニオイが発生して、その家独特の生活臭となります。
自分の家では気にならないけど、よその家に行ったときに気になってしまうのも生活臭の特徴ですね。
STREAM1800とSTREAM1800Fの触媒フィルターとオゾンユニットによって、気になる生活臭を分解して脱臭してくれるので快適な空間を作ることができますよ!

快適な空間づくり
・換気
開けた窓に向けてサーキュレーターを運転させることで、室内の空気を外へ出すのと同時に外の空気を効率良く室内へ送り込むことができます。
・空気の循環
冷房の場合はエアコンの真下に背を向けた状態でサーキュレーターを置き、床と平行の方向へ風を送ることで下に溜まりやすい冷気を循環させ室内全体を涼しくすることができます。
暖房の場合はエアコンの反対側にサーキュレーターを置き、天井に向けて風を送ることで上に溜まりやすい暖気を循環させ室内全体を暖かくすることができます。
・部屋干し
除湿機と一緒に使うことで洗濯物から出た水分の逃げ場を作ることができます。
また、サーキュレーターの首振り機能を使うことで洗濯物全体に直接風を当てることができるので干す時間を短縮することができます。
・加湿効率を上げる
加湿器の近くにサーキュレーターを置き、斜め上に向けることで湿気を含んだ風を室内全体へ送ることができます。
DCモーター
直流電流で動くモーターのことで、Direct Current(ダイレクトカレント)を略して「DCモーター」と呼んでいます。
DCモーターは静音性に優れているため、動作音は最小で木の葉が触れ合うような音と同じくらいなのでとても静かです。
カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fでは、このDCモーターを搭載しているので、静音性にすぐれています!
お手入れが簡単
サーキュレーターは使い続けていくとホコリが溜まっていき、十分な機能を使うことができなる可能性が高くなります。
そのため、少なくても月に1回のお手入れが必要となります。
STREAM1800とSTREAM1800Fでは、全てのパーツは工具を使わなくても簡単に外すことができるので、楽にお手入れをすることができますよ。
ファンや本体についたホコリは掃除機で吸い取る、または柔らかい布で拭き取ることができます。
風量調節
STREAM1800の場合は、中→強→急速→弱の順に風量を切り替えることができ、急速にしてから2時間後には風量が中へと自動的に切り替わります。
STREAM1800Fの場合は、弱→中→強→急速の順に風量を切り替えることができ、急速にしてから2時間後には風量が弱へと自動的に切り替わります。
タイマー運転
サーキュレーターを運転中にタイマーボタンを押すと、指定した時間で運転を停止させることができます。
タイマー時間は、1時間→4時間→8時間→オフの順に切り替えることができます。
リモコン
リモコンのボタンを操作することで本体にある操作パネルと同様の操作ができます。
ただし、首振り運転中はリモコン受光部の向きも動いているので、リモコン操作ができない場合があります。
リモコン受光部に直射日光や強い光が当たると、リモコン操作ができなくなる可能性があるので本体を設置する場所には注意してくださいね。
また、リモコンを使わないときは、本体にあるリモコンホルダーに固定させることができます。
リモコンを固定させるためにマグネット方式を採用しているので、本体に傷をつけないために、リモコンはゆっくりと本体に固定するようにしましょう。
リモコン本体の背面に固定させるためのマグネットがあるので、磁気不良やデータ消失にならないようにクレジットカードやポイントカードなどの磁気カードは近づけないようしてください。
リモコンのボタンを押しても反応しない、または操作範囲が狭くなった場合はリモコンの電池交換が必要となります。
電池交換には、CR2025のコイン型電池が必要となります。
電池ホルダーから取り出して交換します。
触媒フィルター
室内の空気を通過させることで脱臭効果を発揮させ、オゾン生成ユニットから放出されたオゾンの濃度を調節する働きがあります。
運転中はオゾンの濃度が高くなるので、必ず触媒フィルターを取りつけてから使ってください。
触媒フィルターの表面を強くこする、または押すことで割れる・粒子がこぼれ出てくる可能性があるので注意してください。
触媒フィルターを水洗いしてしまうと、機能を十分に発揮できなくなるので絶対に水洗いは行わずに掃除機でホコリを吸い取るだけにしてください。
触媒フィルターの臭いが気になる、または室内のオゾン臭が強くなったと感じる場合は触媒フィルターの機能が低下してきているので、新しい触媒フィルターに交換しましょう。
▼カドーサーキュレーターSTREAM1800!

>>>STREAM1800の口コミや詳しい機能はこちらの記事で紹介しています!
▼カドーサーキュレーターSTREAM1800F!

STREAM1800とSTREAM1800Fの違いを比較したら5つあった!カドー(cado)サーキュレーター徹底解説♪まとめ
|
以上、カドーサーキュレーターSTREAM1800とSTREAM1800Fの違いを5つお伝えしました!

STREAM1800とSTREAM1800Fの違い
- デザイン
- サイズ
- 重さ
- 首振り機能の範囲
- ゆらぎ風モードの有無
▼カドーサーキュレーターSTREAM1800は、クールグレーとホワイトの2色展開です♪


>>>STREAM1800の口コミや詳しい機能はこちらの記事で紹介しています!


