子育て

育休復帰にお菓子を持っていかないのはあり?おすすめのお菓子や職場で配るタイミングとのしをご紹介!添えたいメッセージも!

育休復帰 お菓子

 

育休復帰の職場への挨拶はお菓子を持って行くことをおすすめします。

 

この記事では

・育休復帰の手土産について
・おすすめのお菓子
・いつ、どこまで配るのか
・添えたいメッセージの例文

などについて詳しくお伝えしていきます。

 

ついに妊娠・出産を経て仕事復帰する時が来ましたね!

 

ちゃんとスムーズに復帰が出来るかどうか、とっても不安ですよね。

 

子供の預け先がせっかく決まったのに、仕事復帰がうまくいかなかったらなんの意味もありません。

 

復帰した後に保育園や幼稚園から連絡が入り、早退しなくてはならない場面も来るかもしれません。

 

それは、職場の上司や仲間たちもわかっているはずです。

 

なので産休を取らせてくれたお礼や、これからもよろしくお願いしますと言う気持ちを込めて、手土産を持って挨拶をしに行きましょう。

 

手土産はお菓子がおすすめです。

 

何も持って行かず、挨拶だけよりは遥かに心証がいいでしょう。

 

ちょっとしたことで、これからの人間関係、職場の居心地の良さが変わってきてしまうかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

育休復帰の挨拶にお菓子を持っていかないのはあり!?

 

お菓子などの手土産は必ず持って行った方がいいでしょう。

 

なぜなら、これから育休復帰して迷惑をかけてしまうことがおそらくあるからです。

 

子供が熱を出して急に迎えに来てください、と電話が入ることなどは何度もあるでしょう。

 

子供の保育園や幼稚園、小学校の行事で休みを変わってもらわなくてはいけないかもしれません。

 

そして、育休中にもなにかしらお世話になっているはずですよね。

 

子供のことなんだからしょうがないよね、と思ってくれる心優しい人ばかりではないか もしれません。

 

そんな時に、育休復帰した際のお菓子で心証が変わるとしたら、渡さない手は無いですよね!

 

心からのお礼と感謝、自分の出来る精一杯をしましょう。

 

反対の立場になって考える場面ですね。

 

ぜひ、育休復帰のあいさつの際はお菓子を用意するようにしましょう。

 

悪い気になる人はまず居ないですよね。

 

配るデメリットは全くありませんよ!

 

スポンサーリンク

育休明けにお礼の挨拶で渡すおすすめのお菓子をご紹介!

 

育休復帰 お菓子 おすすめ

 

ここでは、おすすめのお菓子についてお話ししますね!

 

注意するポイントとしては

  • たくさん入っていて個包装のもの。
    (渡す人が多い場合でなくてもマストですね!)
  • 常温保存可能なもの。
    (休憩室に長時間置いていても大丈夫な物がいいですね。)
  • 賞味期限が長いもの。
    (家に持ち帰ってもらえますよね!)
  • できれば有名なメーカーのもの。
    (知らないメーカーより喜ばれる確率大です。)
  • パイ生地で出来ている物や、せんべいなどは避ける。
    (ポロポロこぼれて食べづらいので迷惑になってしまうことがあるので。)

この様なことについて気を付けて選びましょうね!

 

アンリ・シャルパンティエ 詰め合わせ



贈答用で大人気のフィナンシェです。

 

好みの味を選んでもらいましょう。

 

賞味期限が2週間以上あるので、職場に持っていくのにもおすすめです。

 

ブルボン ハイセレクション HS-10



35個入りのクッキー系、コスパ最高のお菓子の詰めあわせです。

 

無難ですが男性向けにとても良いと思いますよ。

 

‎Terraris ナッツ



ナッツのお菓子の詰め合わせです。

 

6種類のフレーバーが入っているので選ぶ楽しみもありますよね!

 

おしゃれ感もあって女性にも喜ばれそうですよね。

 

Galler チョコレート クッキー



チョコレートとクッキーの組み合わせのお菓子ギフトです。

 

有名メーカーだと安心!

 

ロイズ バーチョコレート 3種詰め合わせ



有名メーカーのチョコレートバーです。

 

賞味期限が3か月もあるので職場に持っていくにはとてもいいですよ。

 

この他に、とてもお世話になっている身近な方へは個別にハンカチなどの小物や、お菓子を贈るのもいいかもしれませんね!

 

スポンサーリンク

育休復帰の挨拶で職場でお菓子を配るタイミングは?

 

育休 復帰 お菓子 配る タイミング

 

お菓子を持って挨拶に行くタイミングは、どのような職場かにもよると思います。

 

当日にご迷惑をおかけしましたが、今日からよろしくお願いしますという意味も併せて渡す方が多いですね。

 

渡す時間としては、朝礼前にささっと渡してしまうのがいいでしょう。

 

当たり前ですが皆さん仕事に来ているので、そんなに時間はかけられないですよね!

 

もし、以前に先輩方はどうしてたか聞くことがでたら、それを参考にしてみるのもいいですね!

 

その会社の慣例があるかもしれませんので、今の会社の状況に合わせて配るといいですね。

 

他には、1週間~10日前に、育休復帰の面談があるので、その時に渡す方も多くいらっしゃいます。

 

新しい社員の方がいらっしゃるかもしれないので、お菓子があると挨拶もしやすくなりますよね!

 

そして、考えたことが無いかもしれませんが、赤ちゃんが苦手だという方もいるということを念頭に置いておきましょう。

 

なので、復帰のあいさつで赤ちゃんを連れて行くのは、出来るだけ控えた方がいいでし ょう。

 

その日は家族に協力してもらうか、赤ちゃんを預けて行くのを強くおすすめします。

 

スポンサーリンク

お菓子を配る範囲はどこまで?

 

育休復帰 お菓子 どこまで

 

会社の規模によってもだいぶ変わってくるかと思います。

 

小人数の会社であれば、全員に渡しても良いですね!

 

大きな会社であれば、身近で一緒に仕事をしていく同じ部署や管轄の方たちだけでもいいと思います。

 

これも会社の慣例があるかもしれませんので、聞いてみた方がいいでしょう。

 

育休復帰のお菓子にのしは必要?

 

育休復帰 お菓子 のし

 

のし(熨斗)についてですが、必ず付けなければいけない決まりはありません。

 

・育休中はご迷惑をおかけしました。
・これからもご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

 

の2つの気持ちが込められていれば、何でもいいと思いますので好きな物を選ぶといいでしょう。

 

のしの表書きは

・ご挨拶
・お礼

などがおすすめです。

 

また、のしは付けないで簡単なメッセージを添えるだけという方も多くいらっしゃいますよ。

 

育休復帰のお菓子に添えたいメッセージ例文!

 

育休復帰 お菓子 メッセージ

 

どのようなメッセージがいいのでしょうか。

 

育休復帰のお菓子に添えるメッセージは、あまり長くない文章にしましょう。

 

~例①~

本日育休から復帰いたしました。(名前)です。
少しばかりの感謝のきもちです。
よろしければお召し上がりください。

 

~例②~

出産の為、長期に渡ってお休みをいただきありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。
皆様には大変感謝しております。
(名前)

 

~例③~

育休をいただきありがとうございました。
本日から復帰いたします。
ご迷惑をかけることがあると思いますが、また精一杯務めさせていただきたいと思います。
(名前)

 

この様な形で、あまり長くないメッセージがいいですね!

 

カードに書くよりも、包装紙に直接書いた方がいいという方もいましたよ。

 

カードだと捨てるのにためらわせてしまうことがあるからです。

 

ささいな心配りが心証をよくすることもありますからね!

 

参考にしてみてください。

 

育休復帰のお菓子の予算は?

 

育休復帰 お菓子 予算

 

現実的な話になりますが、どのくらいの予算でお菓子を選べばよいのでしょうか。

 

会社の大勢の方の手に渡るであろう、お詫びと感謝の気持ちを込めたお菓子は、あなたの好きなだけ!と言いたいところですが、あまり高価な物はよくありません。

 

一人当たり100円ほど、と考えるといいかもしれません。

 

もちろん渡す人数によってだいぶ違いますが、目安として2000円~3000円くらいですね。

 

その他に個人的に親しい方や直属の上司が居れば、個人的にギフトを用意するのが一般的と言えるでしょう。

 

まとめ

 

産休・育休明けの挨拶の時には手土産として、お菓子を忘れずに持っていきましょう。

 

挨拶にお菓子は必要ないのではないか…という方もいるかと思いますが、私は出来れば持って行った方が良いと思います。

 

そして、長い間休ませていただいてありがとうございますというお礼の気持ちと、ご迷惑をおかけしましたという気持ちを忘れずに、復帰した後も精いっぱい努めればいいと思います。

 

お菓子はその手助けをしてくれるはずですよ。

 

おすすめのお菓子は常温で保存ができる、クッキーやフィナンシェ、マフィンなどの焼き菓子系や、疲れた時にふと食べたくなるチョコレート系の詰め合わせがおすすめです。

 

奇抜なものではなく、万人受けを狙ったものがいいですね!

 

賞味期限が長めだと、なお良し!!

 

それにちょっとしたお礼のメッセージを書いて渡すと完璧です。

 

育休復帰応援していますよ!!

スポンサーリンク

-子育て