※アフィリエイト広告を利用しています。

広告 子育て

離乳食用野菜スティックの冷凍保存方法!ゆで時間と手づかみ食べに最適な分量をご紹介!レンジや炊飯器を使った作り方と味付け方法も!

離乳食 野菜スティック 冷凍

 

離乳食用野菜スティックの冷凍保存の方法や、野菜スティックの作り方・コツなどをご紹介します。

野菜スティックと聞くと、大人の食べる生野菜を想像される方も少なくないと思います。

でも実は、火を通すことで赤ちゃんの離乳食にも使える優れものなのです!

離乳食後期となる生後9カ月~12か月くらいでは、赤ちゃんは手づかみ食べを始めます。

その頃はまだ、赤ちゃんは奥歯が生えていない状態なので噛むことが出来ません。

そのため軟らかくして食べやすくする必要があります。

この記事では

  • 離乳食用野菜スティックの冷凍保存の仕方
  • 野菜スティックの作り方!茹でる・電子レンジ・炊飯器
  • 冷凍保存での野菜スティックの日持ち
  • 手づかみ食べに最適な分量
  • 野菜スティックの味付け方法

などについて詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

離乳食用の野菜スティックの冷凍保存方法の仕方。

離乳食 野菜スティック 冷凍

離乳食をまとめて作って、冷凍保存をしているママは多いのではないでしょうか。

ここで紹介している野菜スティックも、もちろん冷凍保存が出来ます!

「栄養のことを考え、いつでも赤ちゃんに野菜を食べてもらいたい」そんなママの為に、鮮度を保てるような保存の仕方をご紹介します。

ぜひ、離乳食の作り置きにお役立てくださいね!

野菜スティックの冷凍保存方法♪

  • 野菜スティックを作る。(詳細は後述する作り方を参考にしてください!)
  • キッチンペーパーなどで水気をしっかりとり、あら熱が取れるまで冷ます。
  • ラップや冷凍用ジップロックに入れて、全体の形が平らになるよう並べます。(この時なるべく空気が入らないようにするのがポイント)
  • 使用する時は、必要な分だけ折って使用します。
  • 解凍する時は、水やだし汁を少し加えて電子レンジで20秒程度加熱します。ご家庭の電子レンジや、解凍する量によって時間は前後するため、様子を見ながら調節してくださいね。

 

離乳食用野菜スティックの作り方!茹でる・電子レンジ・炊飯器での方法をご紹介!

離乳食 野菜スティック 作り方

離乳食野菜スティックの作り方はとっても簡単!

ここでは茹でる方法のほか、電子レンジと炊飯器で作る方法も紹介しますね。

離乳食野菜スティックで使えるものは、人参・大根・じがいも・さつまいも・ブロッコリーといろいろなものがありますよ。

離乳食野菜スティックを茹でて作る方法!

離乳食の野菜スティックを鍋を用いて茹でて作る方法です。

茹でて作る方法♪

  • 野菜は皮を剝いて、棒状で5㎝程度の長さに切っておく。
  • 鍋に水と出汁を入れ中火にかける。
  • 火の通りにくい根菜(水から)→火の通りやすい葉物(お湯になってから)の順番で、時間差を付けて茹でる。
  • すべての野菜に火が通り、あら熱をとったら完成!

 

離乳食野菜スティックをレンジで作る方法!

電子レンジを使って、離乳食野菜スティックを作る簡単な方法です。

電子レンジを使う方法♪

  • 野菜は皮を剝いて、棒状で5㎝程度の長さに切っておく。ここは茹でる場合と同様。
  • 耐熱容器に野菜を入れ、ひたひたになるくらいの水と出汁を入れる。
  • 600Wで4分加熱。硬さを確認しながら、必要に応じて10秒ずつ追加加熱していく。ご家庭の電子レンジの強さに合わせて調整してみてください。
  • あら熱をとって完成!(※鍋で茹でるとき同様、根菜→葉物の順で加熱時間は短くなります。)

 

離乳食野菜スティックを炊飯器で作る方法!

最後は、炊飯器を使って作る方法です!

お米を炊くのと同時に調理が出来るので、ハードルの低さはピカイチだと思います!

炊飯器で作る方法♪

  • 野菜は皮を剝いて、棒状で5㎝程度の長さに切っておく。ここは茹でる場合と同様。
  • 耐熱ビンや哺乳瓶に野菜を入れ、ひたひたになるくらいの水と出汁を入れる。アルミホイルを使う場合は、野菜を包むだけ!
  • あら熱をとって完成です!

炊飯器では火の通りやすい野菜(たとえばかぼちゃやジャガイモ、ブロッコリーなど)は、くたくたになってしまうため不向きです。

そのような野菜は、電子レンジを使うなど、調理方法の使い分けをしてもいいですね。

以上、離乳食の野菜スティックの作り方を3つの方法でご紹介しました。

どの作り方も簡単ですよね!

記事を読む前と比べたら、離乳食野菜スティックのハードルがグッと下がったのではないでしょうか。

手づかみ食べに最適な野菜スティックの分量とは?

離乳食 野菜スティック 量

ここまでで、離乳食野菜スティックの魅力は伝わったでしょうか。

離乳食を作るときに失敗しがちなのは、ついつい作りすぎてしまうことですよね。

私も、何度作りすぎてしまったことか…。

1回にあげる量を考えて、1週間分のストックが出来るようになると、無駄がなく使いやすいですね。

野菜スティックを食べる離乳食中期~後期は、だいたい3回食になっていますよね。

食べるタイミングとしては、大人と同じ朝・昼・夕で大丈夫です。

1回の食事量の目安

  • 炭水化物・・・軟飯80~90g、食パン(10枚切り)1枚
  • 野菜・果物・・・30~40g
  • タンパク質・・・魚・肉15g、豆腐45g、卵1/2個、乳製品80g

となっています。

これを目安に考えると、野菜は30g(大さじ2杯)×3=90g(大さじ6杯)を1日に摂れているのが理想です。

ただ、これはあくまでも理想です。

もちろん少食のお子様もおられますし、「絶対これだけあげなきゃいけない!」と思わなくても大丈夫です。

一日のトータルで見て、ある程度摂取出来ていたら大丈夫ですよ。

うちの子もかなりの少食で、最初の頃は「なめる程度」なんて日が続きました。

そのうち一口、二口と食べる量が増えてきて、今では野菜も大好きっ子になってくれましたよ!

1日に90gということは、1週間分で90g×7=630g程度、野菜スティックを冷凍でストックしておくといいですね。

 

野菜スティックを冷凍保存した場合の日持ちはどれくらい?

野菜スティック 離乳食 日持ち

離乳食は1回量が少ないため、毎日作るなんで出来ないですよね。

そのため、この記事を読んでいるあなたも冷凍保存を活用されているはずです。

先に記述した通り、野菜ステックも冷凍保存可能です!

では、どれくらいの期間保存出来るものなのか。気になる方もおられると思います。

答えは、「なるべく1週間以内」です。

冷凍で10日前後は持ちますが、赤ちゃんにあげるものなので、なるべく新鮮なうちにあげてくださいね!

1回の作成で1週間分のストックと考えると作りやすく、また使いやすいです。

初めは量の調整が難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると量とコツが掴めてきますよ!

 

 

離乳食用野菜スティックの味付け方法をご紹介!

離乳食 野菜スティック 味付け

ここでぜひ強調してお伝えしたいのは、離乳食用の野菜スティックを作る時には、お出汁や子供用のコンソメを使って調理することです!

もちろん水だけでも調理は可能ですが、お出汁や子ども用コンソメを用いるようになってから、うちの子どもたちの食べっぷりは見事に変わっていきました。

野菜を食べてくれると、ママとしては一安心ですよね。

ここで、離乳食で使える簡単な、お出汁のとりかたも紹介します。

用意するものは、昆布とカツオ節と水だけです!

離乳食で使える簡単なお出汁の取り方♪

  • 鍋に昆布と水を入れ、昆布が大きくなるまで置く。
  • 昆布が大きくなったら火にかける。
  • 沸騰したらカツオ節を入れ、再度沸騰したら火を止める。
  • カツオ節が沈むまで置く。
  • ざるやキッチンペーパーでこす。

以上です!思ったより簡単ですよね。

出来上がったものは、製氷器や保存容器に入れて冷凍保存もでき、とっても便利ですよ。

離乳食用野菜スティックの冷凍保存方法!ゆで時間と手づかみ食べに最適な分量をご紹介!レンジや炊飯器を使った作り方と味付け方法も!まとめ

離乳食としての野菜スティックの作り方や冷凍保存方法などをご紹介しました。

「もう知っていたよ!」というママも、「初めて知ったよ!」というママもおられると思います。

下記に今日のまとめを記載しておきます。

ポイント

  • 離乳食での野菜スティックは、鍋・電子レンジ・炊飯器でとっても簡単に作れる!
  • 冷凍ジップロックやラップを用いて簡単に冷凍保存可能。
  • 冷凍保存目安は10日前後。なるべく1週間ほどで食べきりましょう。
  • 量としては1日90gが理想。(ですが、あくまでも理想!)
  • お出汁やコンソメを入れて調理すると、きっとあなたの赤ちゃんもパクパク!

0歳育児はとっても大変なものですが、それに比例してとっても可愛いものですよね。

「離乳食の野菜ってどう食べさせたらいいの…?」なんて悩みが、少しでも解消され楽しい育児ライフになりますように!

-子育て