※アフィリエイト広告を利用しています。

広告 生活

来客の際にリビングでの座る場所は?上座の位置や席はどこに通すのかとダイニングテーブル・和室での座り方をご紹介!気を付けたいマナーも!

来客 リビング 座る場所

来客があった際、お客様をどこに通せばよいかわかりますか。

上座」「下座」と聞いたことはありませんか?

お客様がいらっしゃった時は「上座」にお通しすることがマナーです。

ご自宅での「上座」はその部屋の中で一番良い席ということです。

お客様には上座をすすめてください。

家庭訪問や、急な来客があった際に慌てずにお客様をお迎えしたいものですね。

バタバタと慌てていると、お客様は訪問したことを申し訳なく思ったり、歓迎されていないと思うかもしれません。

気持ちよくお客様をお迎えできるように、今回は来客の際にお通しする場所やマナーについてまとめました。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

来客の際にリビングに通した時の座ってもらう場所をご紹介!

現代の住宅事情では、和室がない場合も多々あります。

お客様をリビング(洋室)にお通しする場合は、どこが上座になるかが問題です。

リビングにソファーがない場合は、一般的には出入口から一番遠い場所が上座となります。

ただし、リビングにソファー(長椅子)がある場合は、ソファーにも座り方のマナーがあります。

一人掛けの椅子とソファー(長椅子)があった場合、ソファー(長椅子)が上座になります。

お客様にはそちらに座ってもらって、くつろいでいただくようにしましょう。

出入り口に一番近いのが下座。

もてなす側が座るべき席です。

お茶をお出ししたり、動くことが多いので、出入口側が都合がよいのです。

下座はそのようにして覚えましょう。

お客さんの席はどこに通すのが本当?上座と下座って。

来客 上座

上座、下座は日本独特の文化、習慣です。

座る位置によって相手に敬意を表しています。

上座はその部屋で一番良い席で、お客様に敬意をはらい尊重しているという意味があります。

ゆっくりと落ち着いて頂く為の席です。

上座は目上の人やお客様に座っていただき、下座はもてなす側が座ります。

一般的に上座は、一番出入り口から遠い席と言われています。

和室の場合はわかりやすく、床の間の前が上座です。

出入口付近だった場合、人の往来などもあり、ゆっくりとくつろぐことは難しいでしょう。

椅子によっても上座が変わってきます。

ソファー(長椅子)のようなゆったりと座れる椅子が一番手、ひとり掛けの肘掛けつきの椅子が二番手、一人掛けの背もたれはあるがひじ掛けのない椅子が三番手、スツールと言われるようなひじ掛けも背もたれもない椅子が下座となります。

椅子の配置などにもよりますが、動かせる場合は動かして対応をしましょう。

複数のお客様がいらっしゃった場合は、目上、または年齢が高い順に上座にお通ししましょう。

下座は上座の反対、一番出入り口に近い場所が下座です。

お茶を淹れたり、ドアや襖を開閉してお客様をお迎えしなければなりませんので、もてなす側が出入口に近い下座に座ります。

ダイニングテーブルでの座る位置はここ!

来客 ダイニングテーブル 座る位置

ダイニングテーブルに座っていただく場合、出入り口から一番遠く、一番ゆったりと座れる椅子がある場所にお客様をお通しします。

お客様が複数人数居て、長方形のテーブルの長辺が上座に当たる場合、中央に一番手、左右に二番手、三番手と座っていただくと良いでしょう。

また、テーブルの位置がそのようにならない場合でも、一番手のお客様の話がよく聞こえるように、中央に座って頂く場合もあります。

その時は、説明をしてからお客様をお通しするようにしてください。

和室にお客さんを通した時に座ってもらう位置。

和室 座る位置

和室にお客様を案内する場合、床の間を背にした席、床の間に一番近い席が上座になります。

床の間が無い和室の場合は、出入口から一番遠い席が上座です。

複数のお客様がいる場合、床の間に一番近く、出入口に一番遠い場所が一番手。

一番手の隣り、または向かいが二番手。

出入口から3番目に遠い場所が三番手。

出入口に一番近い場所が下座となります。

テーブルがある場合はダイニングと同様、床の間に背を向けたところが長辺となる場合は、中央が一番手、左右に二番手三番手となります。

床の間は、和室で最も良い場所に作られています。

お客様は床の間の近くにお通ししますが、出入口の横に床の間がある場合は、出入口から遠い席が上座になりますのでそちらにお通ししましょう。

来客時に気を付けたいマナー。

来客時、上座下座だけでなく、気をつけたいマナーがあります。

お客様に気持ちよく過ごしていただくために、日頃から注意しておくとよいですね。

快適な室温にする。

エアコンなどで到着前から室温を調節しておきましょう。

その際に、タバコの臭いやペットの臭いに気をつけましょう。

自分で感じなくても、思った以上に臭っていることがあります。

トイレ、手洗い場の掃除をする。

トイレの便座の裏や便器を磨く事はもちろんですが、トイレットペーパーを新しいものと交換しておくと良いでしょう。

手洗いをする洗面所の鏡を磨いておいたり、洗面ボウルに髪の毛が残っていないことも確認しましょう。

ハンドソープの補充やタオルを新しいものと交換することを忘れないようにしてくださいね。

お迎えの準備をする。

お客様がいらっしゃってから慌てないように、人数分のスリッパ、食器、お茶の準備は先にしておきましょう。

インターホンが鳴ったら早く出る。

お客様がお見えになったら、お待たせしないようにすぐに出ましょう。

玄関でお迎えしたら、コートや荷物はお預かりします。

コートはハンガーにかけておきます。

雨の日は傘立てを用意して、傘もお預かりしてください。

お部屋に案内した後はお茶などをお出しする。

挨拶が済んだ後はお茶を淹れてお出しします。

お茶はお客様の好みの物をお出しします。

気心が知れた間柄の場合は、好みを聞いてから淹れても良いです。

手土産をいただいた場合はお礼を伝えてから、上座に置きます。

お客様から指示がない時は、床の間や上座に置いておきましょう。

そして、お茶を淹れに行くときに一緒に下げます。

頂いた手土産をお客様が帰るまで置きっぱなしにすることは失礼になるので注意しましょう。

帰るときは玄関にお通しする前に挨拶をする。

来ていただいたお礼は玄関では言わず、お部屋で伝えましょう。

その後、預かっていたコートや荷物をお渡しします。

お見送りは最後まで。

お客様と一緒に玄関の外に出て、姿が見えなくなるまでお見送りをします。

お客様が「ここで結構です。」と言われた場合は「では、こちらで失礼させていただきます。」と伝えお見送りをしますが、お客様が帰られてすぐにドアを閉めて鍵をかけたり、玄関の電気を消すようなことは失礼になります。

姿が見えなくなってからにしましょうね。

まとめ

以上が来客の際にお通しする場所やマナーについてのまとめとなります。

「上座」は入り口から最も遠く、床の間がある場合は床の間の一番近い場所で、お客様が座られる場所。

「下座」は出入口が一番近い場所で、もてなす側が座る場所。

お客様が複数いらっしゃる場合は、目上の方から一番手、二番手、三番手の順で座っていただく。

順番は、横に並ぶ場合は中央が一番手、左右が二番手三番手。

よほどの例外がないかぎり、このルールをまず覚えておくと間違いがないでしょう。

ただし、上座にエアコンの風が直接当たる場所だったりした場合は「エアコンの風が直接当たりますので、こちらへどうぞ。」と一言理由を説明してから二番手の席にお通しすると良いでしょう。

お迎えするマナーでは、掃除などはいざという時に慌てないように日ごろから気をつけておきたいですね。

はじめはマナーを守ろうとすると、なかなか難しく覚えにくいと思います。

一度覚えてしまえば、スマートにふるまえますし、お互い気持ちよく時間を過ごせますよ。

大切なお客様をおもてなしする心が伝わるようにしたいですね

-生活