枕を洗濯した後の乾かし方!4つの方法とメリット&デメリット!

当ページはプロモーションを含みます。
枕 洗濯 乾かし方

汚れた枕を洗濯するのは、気持ちのいいことですね。

しかし、その後の乾かし方をしっかり知っておかないと、よくないことになってしまいます。

今回は、枕の乾かし方にスポットを当て、気を付けるべきポイントを紹介していきます!

これから枕を洗濯しようという人は、ぜひ洗濯前にチェックしてみてくださいね。

\年に一度のビッグセールを見逃すな!楽天ブラックフライデー開催中♪/

目次

枕の乾かし方が知りたい!正しく乾かして洗濯を成功させよう!

洗濯した枕は、きちんと乾かすことが重要です。

こちらでは、洗濯した枕を干すいくつかの方法を見ていきましょう。

天日干し

普通の洗濯物と同じように、太陽に当てて乾かします。

[st-mybox title=”メリット” webicon=”” color=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

太陽の光は偉大で、水気をたくさん含んだ枕も乾きやすいと言えます。

自然の力で、カラッと乾かしたい場合におすすめの乾かし方です。

[/st-mybox]

[st-mybox title=”デメリット” webicon=”” color=”#ff0000″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

強い日光は、布地を日焼けさせる原因になります。

枕を薄茶色に日焼けさせたくないなら、天日干しはおすすめできません。

太陽の熱で、枕の素材を傷めてしまう可能性もあります。

[/st-mybox]

日陰干し

屋外で干すのは天日干しと同じですが、日光の直接当たらない、日陰で干す乾かし方です。

[st-mybox title=”メリット” webicon=”” color=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

洗濯できる枕は、多くの場合が陰干しをすすめていると言えます。

生地の日焼け防止はもちろんのこと、枕内部の素材を傷めることも少ないからです。

[/st-mybox]

[st-mybox title=”デメリット” webicon=”” color=”#ff0000″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

日陰で干すことから、天日干しに比べて乾きにくい乾かし方と言えるでしょう。

[/st-mybox]

乾燥機

乾燥機での乾かし方も、枕を乾かす方法のひとつです。

ただし、枕が乾燥機の使用に対応している場合に限ります。

[st-mybox title=”メリット” webicon=”” color=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

早く乾かすことができます。

花粉やほこりなど、屋外での乾かし方に抵抗がある場合は便利です。

[/st-mybox]

[st-mybox title=”デメリット” webicon=”” color=”#ff0000″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

枕をしっかり乾かすには、かなりの時間がかかります。

そのため乾燥機の稼働時間が長くなり、電気代がかさむ可能性もあるでしょう。

[/st-mybox]

部屋干し

乾燥機が使えず、かつ屋外で干せない場合に選べる乾かし方です。

[st-mybox title=”メリット” webicon=”” color=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

枕は室内に置いてあるので、風で飛ばされて地面に落ちていた…などというトラブルがありません。

[/st-mybox]

[st-mybox title=”デメリット” webicon=”” color=”#ff0000″ bordercolor=”#ff0000″ bgcolor=”#” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

今までに挙げた4つの方法の中で、一番時間のかかる乾かし方です。

長くかかってしまうので、場所を占領してしまうことも考えられます。

[/st-mybox]

このように、枕の乾かし方にはいくつか方法があり、それぞれに長所と短所があるのが分かります。

乾かし方が分かったところで、枕を「どのように」干せばいいのかも気になりますね。

また、完全に乾いたかの確認は、どのようにすればいいのでしょうか。

枕の干し方と乾燥したかの確認方法

乾燥機での乾かし方を選ぶなら、枕を詰め込み過ぎないようにしましょう。

乾燥機のサイズにもよりますが、大人用の枕なら、1回につき枕1つでの稼働が適切でしょう。

詰め込み過ぎると乾きにくくなり、結果的に長時間かかる乾かし方になってしまいます。

その他3つの乾かし方、天日干し、陰干し、室内干しで乾かす場合には、次のことに気を付けて干しましょう。

枕の乾かし方では吊り干しがおすすめ!

枕を地面/床と平行に置いて乾かそうとすると、どうしても通気性が悪くなってしまいます。

屋外でも屋内でも、なるべく空気に触れる部分を多くするのが、枕を早く乾かすポイントになるのです。

そこで利用したいのが、特別な物干しネットや枕ハンガーです。

ネットはハンガーに引っ掛けて使うアイテムで、枕やぬいぐるみなどの乾きにくい物を乾かすのに役立ちます。

枕ハンガーは、枕を挟み込んで固定でき、物干し竿に吊るすことができます。

物干し竿2本の上に置くという方法もおすすめ!

竿を渡した上に置くと接地面が少なくなり、他の場所に置いて乾かすよりも空気に触れる場所が多くなります。

枕が完全に乾いたことを知るための方法って?

枕が内部まで完全に乾いたかどうかは、手で触ってもなかなか分からないものです。

半乾きではむしろ、洗濯したことがデメリットになるくらいなので、注意が必要です。

ここでおすすめしたいのは、洗濯前の枕の重さを計っておくこと!

元の重さを知っておくと、枕から完全に水分が抜けたか分かりやすくなりますよね。

枕の重さを計るのは面倒にも思えますが、完全に乾いたかを知るいい方法になるでしょう。

枕を洗濯して部屋干しで乾かすなら?おすすめ方法3選!

枕 洗濯 部屋干し

枕をどのように干すかは、先にご紹介した通りです。

こちらではその中でも部屋干しにスポット当て、枕を乾かすのにおすすめの方法などをご紹介していきましょう。

除湿器を使って部屋干し!

秋以降は乾燥してくる季節ですが、室内だと枕はなかなか乾きにくいものです。

洗濯物を乾かすのに、湿度は重要な要素です。

湿度が低いほど、洗濯物はよく乾きますよね。

そういうわけで、枕のような乾きにくい物を部屋干しする場合は、除湿器に手伝ってもらいましょう。

風が出てくるようなタイプの除湿器なら、枕を干した下あたりから風を当てるようにしましょう。

普通の洗濯物のようにすぐには乾かせませんが、部屋干しでも枕が乾きやすくなるでしょう。

エアコン×サーキュレーターを使って部屋干し!

肌寒いなと感じて、エアコンをつける機会も多くなってきますね。

エアコンは部屋を暖めるだけでなく、枕を乾かすのにも一役買ってくれるのです。

さらにおすすめなのが、サーキュレーターとの合わせ技です。

空気をかき回すので、枕がいっそう乾きやすい状態になるでしょう。

浴室乾燥機を使って部屋干し!

浴室に、衣類乾燥の機能があるご家庭も多いのではないでしょうか。

まさしく浴室全体が乾燥機のようになってくれるので、枕の部屋干しするにはこの上なく便利だと言えるでしょう。

もし枕の乾燥時間にこだわらないのであれば、電気代が安い深夜の時間帯に行うのがおすすめポイントです。

浴室で乾燥させる場合には浴室の水気を取り除き、あらかじめ湿度をさげておくとより効果的になるでしょう。

枕を洗濯したら生乾きはNG!2つのトラブルとその解決法とは?

枕 洗濯 生乾き

普通の洗濯物に比べ、枕は圧倒的に乾きにくいものです。

洗濯した枕が生乾きになったとしたら、トラブルが起こることも考えられます。

こちらでは、生乾きの枕と、起こりがちなトラブルについて見ていきましょう。

枕の生乾きトラブル①生乾き臭に悩まされる!

分厚く乾きにくい枕は、生乾きになりがちです。

完全に乾燥させないままに再び枕を使ってしまうと、生乾き臭に悩まされることになるでしょう。

枕と顔との距離はかなり近いので、生乾き臭がしては、睡眠の妨げになる恐れもあります。

枕そのものが生乾きになりやすいのですが、何より、カバーを付けたまま洗濯すると乾きにくいと言われています。

洗濯の際には面倒がらず、カバーと枕は別々にして洗うようにしたいですね。

枕の生乾きトラブル②枕にカビが生えるかもしれない!

生乾きの枕には、カビが生える可能性も高くなります。

カビの生えた枕で眠るのは、単純に気分がいいことではありませんよね。

それに加え、頭を乗せて使う都合上、カビ菌を吸い込みやすくなったりして、健康を害する恐れも出てくるでしょう。

体の調子が悪くなるのはもちろんのこと、一番近い頭皮にも何らかの影響が出るかもしれません。

枕が生乾きなことで起こると考えられるこれら2つのトラブルには、どのようにして対処するのがいいのでしょうか?

生乾き臭やカビの確認された枕は、残念ながら洗濯し直すより他はないと思われます。

洗濯をやり直す場合には、どんな方法が適切なのでしょう?

一度生乾き臭などのトラブルに見舞われた枕は、同じように洗濯し直しても元のようにならないこともあります。

そんな場合には、高温での洗濯をおすすめします。

ご家庭の洗濯機で洗濯できないようであれば、高温での洗濯ができるコインランドリーを探すといいでしょう。

高温で洗濯することで、生乾き臭の原因となる雑菌を取り除ける可能性が高くなります。

そうやって洗濯した上で、今度はしっかりと乾かすようにしたいですね。

まとめ

枕を洗濯すると、気持ちよく眠れそうですよね。

ただし、その乾かし方を間違えると、かえってよくないことになってしまいます。

枕を洗濯するからには、正しい乾かし方を覚えておきたいですね。

枕に使われている素材は様々なので、乾かし方もいろいろあります。

今回の記事を参考にしていただき、素材に合ったやり方で乾かしてくださいね。

そうすることで、洗濯した枕で気持ちよく寝られるようになるはずです!

目次