※アフィリエイト広告を利用しています。

広告 生活

敬老の日の手作り料理おすすめ5選!飾り付けやみんなで楽しめるゲームもご紹介!

敬老の日 飾り付け

 

敬老の日には、おじいちゃんやおばあちゃんを招いて食事会を開く人もいるでしょう。

 

そんな時は、どんな料理を作ればいいのでしょうか。

 

敬老の日の主役たちに好まれる料理がいいですが、特に要望がない場合には何を作りましょう。

 

頭を悩ませるあなたのため、敬老の日にぴったりな手作り料理をご紹介しましょう。

 

 

敬老の日に手作りしたいおすすめ料理5選!心を込めておもてなし!

 

敬老の日には、おじいちゃんやおばあちゃんを招いてお食事会をしてもいいですね。

 

手作りの料理でおもてなしをすれば、敬老の日を迎える人たちもきっと嬉しいはずです。

 

こちらでは、敬老の日にぴったりな手作り料理をご紹介しましょう。

 

おうちでのおもてなしに、ぜひ活用してください。

 

鯛めし

 

敬老の日 手作り 料理

 

丸ごとの鯛がインパクト大な鯛めしも、炊飯器で簡単に作ることができます。

あっさりとした味わいは、敬老の日を迎えるおじいちゃんやおばあちゃんにもぴったりです。

・簡単なレシピ

鯛は1尾丸ごと用意し、鱗や内臓の下処理をきちんと行います。

魚屋さんで鯛を購入すると、下処理をやってくれる場合もありますよ。

下処理を済ませた鯛は、塩焼きにしておきます。

研いだお米にみりん、酒、しょうゆ、麺つゆ、昆布だしなどで味付けをします。

調味料の目安としては、米5合に対してみりん、酒、麺つゆが大さじ3、しょうゆと昆布だしが大さじ1程度です。

この上に千切りにしたショウガ、塩焼きにした鯛を丸ごと載せ、通常通りに炊きます。

鯛を丸ごと入れるので、炊飯器のサイズによっては炊けるご飯の量が変わるので注意しましょう。

炊き上がったらしばらく蒸らし、鯛を取り分けて骨に気を付けて身をほぐします。

それをご飯と混ぜれば、敬老の日に喜ばれる手作り鯛めしの完成です!

おめでたい料理ですので、みんなでいただきましょう。

 

和風ハンバーグ

 

敬老の日 手作り 料理

 

お肉系の手作り料理も、ハンバーグなら食べやすいでしょう。

敬老の日を小さな子供と一緒に祝う場合にも、みんなで楽しめるおもてなし料理です。

合いびきミンチを使いますが、好みで鶏ミンチを使ってもいいでしょう。

どちらの場合も木綿豆腐を混ぜて作るので、ふんわりとした仕上がりになります。

・簡単なレシピ

木綿豆腐はレンジで1分程度加熱し、水切りしておきます。

冷めたらミンチと合わせ、卵も加えてよく練ります。

刻んだえのきやひじき、みじん切りにした玉ねぎなどを加えてもボリュームアップするのでおすすめです。

形を整えて両面を焼き、みりん、しょうゆ、酒、だしの素、水で作った調味液を加え、煮絡めるようにします。

器に盛って、大根おろしを乗せ、ネギを散らせば完成です。

 

タラの揚げびたし梅肉添え

 

敬老の日 手作り 料理

 

食べやすいタラを使って、さっぱりとした揚げびたしを作りましょう。

揚げ焼きにするので、くど過ぎない味わいなのもおすすめポイントです。

・簡単なレシピ

タラは薄く塩を振って10分程置き、水気を拭き取って小麦粉をまぶします。

梅干しは種を取り除き、実を叩いておきます。

フライパンに油を1~2㎝入れ、小麦粉をまぶしたタラを揚げ焼きにします。

だし汁、みりん、しょうゆ、酢をレンジで加熱して作った液に浸し、器に盛り付けたら梅肉、好みの付け合わせ野菜を添えて完成です。

 

さつまいもの茶巾包み

 

敬老の日 手作り 料理

 

敬老の日を迎える秋は、さつまいもが美味しくなってくる季節ですね。

旬のさつまいもを、食べやすい茶巾包みにしてみましょう。

・簡単なレシピ

さつまいもは皮を剥いて薄切りにし、レンジにかけて柔らかくします。

そこにバター、レモン汁、砂糖、水を加え、すり鉢の中ですりこ木を使って混ぜ合わせます。

これを食べやすいサイズに小分けにし、ラップで茶巾包み風にひねって丸く仕上げます。

仕上げにごまを振りかけてもいいでしょう。

簡単なので、敬老の日のお茶菓子にもいいですね。

 

栗と抹茶の簡単大福

 

敬老の日 手作り 料理

 

デザートには、おじいちゃんやおばあちゃんが好きな和菓子を用意してはいかがでしょう?

大福なんて言うとハードルが高そうですが、この大福はとっても簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

・簡単なレシピ

まずは白あんと抹茶を混ぜ、抹茶あんを作ります。

白あん100gに対して、大さじ1弱程度がおすすめの量です。

好みで、もっと薄めや強めにしても構いません。

白玉粉100gに砂糖を半量、水150mlと片栗粉大さじ1を合わせてよく混ぜ合わせます。

ラップをしてこれをレンジで2分加熱して、取り出して一度よく混ぜます。

再びラップをして1分間加熱し、再びよく混ぜ合わせます。

これが、大福の求肥となります。

混ぜ合わせた求肥の材料を片栗粉を敷いたバットの上に広げ、熱くて扱いやすいうちに、抹茶あんと栗の甘露煮を包みます。

口をしっかり閉じたら完成です。

 

以上、ご飯ものや肉や魚を使ったおかずなど、5種類をご紹介しました。

 

敬老の日を迎えるおじいちゃんやおばあちゃんが好きな物があれば、手作りしてあげてみてくださいね。

 

敬老の日の飾り付けは折り紙で決まり!3つのおすすめアイデア!

 

敬老の日 飾り付け 折り紙

 

 

敬老の日にはお部屋を飾り付けして、おじいちゃんやおばあちゃんを迎えましょう。

 

こちらでは折り紙で簡単に出来る、お部屋の飾り付けについてご紹介します。

 

子供にも難しくない飾り付けばかりなので、みんなでやってみてくださいね。

 

飾りつけの超定番!折り紙チェーン

 

敬老の日 飾り付け 折り紙

 

折り紙による鎖の飾りは、部屋を華やかに飾り付けするのに打ってつけです。

短冊状に切った折り紙をリングにして繋げていくだけなので、小さい子も楽しみながらできるでしょう。

材料:折り紙、はさみ、のり、テープなど

・作り方

折り紙を短冊状に切ります。

だいたい8等分くらいの短冊にすると、作業がしやすくなるでしょう。

一番初めは、折り紙の短冊をリングのようにし、のりやテープで留めます。

2番目以降は、先に作ったリングの中に短冊を通して輪を作ります。

それを繰り返して、飾りつけに必要な長さまで鎖を作りましょう。

何色もの折り紙を使うことで、飾り付けした時に華やかな印象になります。

小さな折り紙を使って細かなチェーンを作れば、また違った印象になりますよ。

 

モビールにもガーランドにも!つまみ折り紙のモチーフ

 

敬老の日 飾り付け 折り紙

 

折り紙を蛇腹に折って貼っていくだけで、かなり凝った飾り付けのアイテムを作ることができます。

使う折り紙を和柄にすると、敬老の日らしさが出ておすすめです。

材料:折り紙、輪ゴム、のり、テープなど

・作り方

折り紙は8等分に蛇腹折りをします。

この時、折り始めは谷折りになるようにします。
(※折った折り紙の両端には、折り紙の裏面が来るようにする)

蛇腹に折ったらこれを縦半分に折って、中心部に折り目を付けます。

同じパーツを全部で4つ作り、横に4つ並べてのりやテープで接着します。

折り紙を4つ並べてくっ付けた物を、中心の折り目でまとめて輪ゴムで留めます。

扇を広げるようにして円形にし、隣り合う部分を接着すれば完成です。

2つの扇を広げてくっ付けたようなこのモチーフは、簡単なのに繊細な飾りつけに見えるのがおすすめポイントです。

モチーフのまま壁に貼り付けてもいいし、縦糸に吊るせばモビールにように見えます。

横糸に貼り付ければ、和風ガーランドの完成です。

また、折り紙を半分に切って同様の作り方をすると、小ぶりなモチーフを作ることができます。

大小作ると、飾り付けにアクセントが出ますよ。

 

敬老の日にはマスト!亀モチーフの折り紙

 

敬老の日 飾り付け 折り紙

 

亀は長寿の象徴であり、敬老の日にはぴったりのモチーフです。

鶴と一緒に作って、飾り付けに使いましょう。

材料:折り紙、はさみ

・作り方

①折り紙を裏返して山折りにし、出来た三角形をさらに半分に山折りします。

②2度目の山折りは開きます。
(1の山の形に戻った状態です)

中央に出来た折り目に沿って、左右の角を山のてっぺんに合わせるように折りましょう。

③山のてっぺんに合わせて折った部分を、今度は下の角に合わせてそれぞれ折り下げます。

④折り下げた部分をそれぞれ、少し外側にずらして折ります。

ずらして折ることで、表面から見た時に足のように見えます。

⑤もう片方も同様に折って、足を作ります。

4で折った部分の反対は折り紙が2枚重なっている状態なので、上の1枚に、中心線に沿って切り込みを入れます。

切り込みを入れた部分を、4と同様にずらして折ります。

これで、亀の足が4本出来たことになります。

⑥両脇に残っている角の部分をそれぞれ、中心に向かって折ります。

⑦切り込みを入れていない側の角も、一度中心に向かって折ります。

その角を、さらに上に向かって折ります。

この部分が、表面から見た時の亀の頭部分になります。

⑧7まで折った折り紙を裏返して、頭部分に目などを描き込めば完成です。

 

敬老の日にみんなでできるゲームって?おすすめ3選を大公開!

 

敬老の日にみんなが集まったなら、食事以外にも楽しめるゲームなどをしてはいがかでしょうか。

 

こちらでは、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に盛り上がれる、敬老の日に楽しいゲームをご紹介しましょう。

 

誰にでもできる!ビンゴゲーム

 

敬老の日 ゲーム

 

人が集まった時に活躍するのが、ビンゴゲームですね。

 

難しいルールもなく盛り上がれるので、敬老の日にもおすすめです。

 

ビンゴゲームをやるには、いくつか方法があります。

 

厚紙などを使ってビンゴカードを手作りしてもいいですし、100均でカードを購入することもできますよ。

 

カードを用意しさえすれば、番号を書いたくじを用意して遊ぶのもいいでしょう。

 

ルールの分からない人がいたら、簡単に説明してあげるといいですね。

 

引かれた番号がビンゴゲームの台紙にあれば、そこを押して目印を付けるというだけなので、まったく難しくありません。

 

敬老の日のビンゴゲームなら、番号を探す時間もゆっくりめに設定してあげるといいでしょう。

 

景品を用意すると、さらに盛り上がりますよ!

 

おうちにある物でも簡単に!箱の中身当てゲーム

 

敬老の日 ゲーム

 

バラエティ番組でもお馴染みの、箱の中身を当てるゲームです。

 

段ボールさえあれば、ゲームに使うボックスを作るのも簡単ですよ。

 

中に入れる物は、あまり刺激の強い物は避けた方がいいでしょう。

 

おじいちゃんやおばあちゃんを、驚かし過ぎるのはNGです!

 

たわしやこんにゃくなど、手触りに特徴のある物、形から分かりやすい物などがゲームとして面白いと思います。

 

懐かしいビー玉を使って!頭の体操にもなるボードゲーム


 

「長寿ゲーム」や「ソリティア」などといった商品名で、ビー玉を使って遊ぶボードゲームが市販されています。

 

どれもシンプルなルールで分かりやすいゲームであり、幅広い年齢層の人気を集めています。

 

小さな玉を摘まむという動作、ルールを考えることなどが頭の体操になると、敬老の日のプレゼントしても注目されていますよ。

 

色とりどりのビー玉は、見た目にも楽し気ですね。

 

敬老の日のプレゼントも兼ねて、みんなでゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

今回は、敬老の日にちなんだ情報をお届けしましたが、いかがでしたか?

 

手作りのお料理や飾り付け、おじいちゃん・おばあちゃんと遊べるゲームなどについてご紹介しました。

 

何か参考にしていただけることがあれば、幸いです。

 

今回ご紹介したことは、あくまで敬老の日を祝うアイデアのほんの一例です。

 

敬老の日をおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に過ごすのに、こうでなくてはならないということはありません。

 

形式ばって考えるのではなく、一緒に楽しい時間を過ごすことが、敬老の日を迎える人たちにとっては何より嬉しいことでしょう。

 

そんな時間を過ごすために、今回の記事も参考にしてみてくださいね。

 

-生活