ながさきみなとまつり花火の穴場21選!駐車場や交通規制・屋台・カフェ情報もご紹介!

当ページはプロモーションを含みます。
長崎みなとまつり 花火 穴場

ながさきみなとまつり花火の穴場をご紹介します!

ながさきみなとまつり花火の穴場 21選はこちら♪

  • 稲佐山展望台:長崎県長崎市稲佐町364
  • 鍋冠山公園展望台:長崎県長崎市出雲2丁目144-1
  • グラバー園:長崎県長崎市南山手町8-1
  • 中華料理 四海桜:長崎県長崎市松が枝町4-5
  • 長崎港松ヶ枝埠頭 松が枝国際ターミナル:長崎県長崎市松が枝町7
  • ホテルニュータンダの屋上:長崎県長崎市常盤町2-24
  • 長崎県立美術館の屋上庭園:長崎県長崎市出島町2-2
  • 県庁行政棟8階展望テラス:長崎県長崎市尾上町3-1
  • 県営常盤駐車場:長崎県長崎市常盤町1
  • 風頭(かざがしら)公園:長崎県長崎市伊良林3丁目4−510−6
  • 眼鏡橋:長崎県長崎市魚の町
  • ルークプラザホテル:長崎県長崎市江の浦町17-15
  • 長崎ホテル清風:長崎県長崎市大鳥町523
  • ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクション:長崎県長崎市宝町2−26
  • ガスト 長崎大浦海岸店:長崎県長崎市常盤町1-50
  • 立山:長崎県長崎市立山
  • 女神大橋:長崎県長崎市西泊町6
  • 迎賓館:長崎県長崎市浪の平町91
  • ゆめタウン 夢彩都:長崎県長崎市元船町10-1
  • 旭大橋:長崎県長崎市旭町3−国道202号線
  • 出雲近隣公園:長崎県長崎市出雲1丁目4−223−1

本文にて、詳しくお話ししますね♪

2024ながさきみなとまつりの開催日が決定しました!

開催日は、2024年7月27日(土)・7月28日(日)の20:30からです。

2日間で、なんと10000発の花火が打ち上げられますよ。

7月27日(土)7000発、7月28日(日)3000発!

長崎県長崎市の「ながさきみなとまつり」。

長崎の夏を代表するおまつりで、長崎の海と港の素晴らしさを再認識してもらうことを目的に開催されています。

毎年7月に開催されるながさきみなとまつりを楽しむために、市民はもちろん県外からも多くの観光客が訪れる長崎の夏を代表するお祭りです。

2024ながさきみなとまつりは、ステージイベントや打ち上げ花火など、見どころ満載。

皆さんにも是非、ながさきみなとまつりの会場に足をはこんでいただきたいです。

そこで本日は、ながさきみなとまつりで花火をお楽しみいただく穴場スポットをご紹介させていただきます。

その他にも駐車場やアクセス、交通規制や開催日時・場所・トイレ、会場周辺のおすすめカフェなど内容盛りだくさんでお届けします。

\涼しい風で夏の暑さ対策を♪/

目次
  1. ながさきみなとまつり花火見物の穴場スポット21選!
    1. 稲佐山展望台
    2. 鍋冠山公園展望台(なべかんむりやまてんぼうだい)
    3. グラバー園
    4. 中華料理 四海桜
    5. 長崎港松ヶ枝埠頭、松が枝国際ターミナル
    6. ホテルニュータンダの屋上
    7. 長崎県立美術館の屋上庭園
    8. 県庁行政棟8階展望テラス
    9. 県営常盤駐車場
    10. 風頭(かざがしら)公園
    11. 眼鏡橋
    12. ルークプラザホテル
    13. 長崎ホテル清風
    14. ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクション
    15. ガスト 長崎大浦海岸店
    16. 立山
    17. 女神大橋
    18. 迎賓館
    19. ゆめタウン 夢彩都
    20. 旭大橋
    21. 出雲近隣公園
  2. 2024ながさきみなとまつりの開催日時と場所について!
  3. 2024ながさきみなとまつりの駐車場をご紹介♪
    1. 橋本大波止駐車場
    2. カーポート出島
    3. 県営常盤駐車場(北側)
    4. 県営常盤駐車場(南側)
    5. グラバー園・大浦天主堂下駐車場
  4. 2024ながさきみなとまつりのアクセス方法
    1. お車でお越しの場合
    2. 路面電車をご利用の場合
    3. 長崎バスをご利用の場合
  5. 2024ながさきみなとまつりの交通規制は?
  6. 2024ながさきみなとまつりの屋台情報!
  7. 2024ながさきみなとまつりの混雑状況は?
  8. 2024ながさきみなとまつりのトイレ情報!
  9. 2024ながさきみなとまつりの見どころについて♪
  10. ながさきみなとまつり周辺のカフェ情報!
    1. エイトフラッグ
    2. HAYAMA COFFEE 長崎オランダ通り店
    3. 雑貨&カフェ ママン
    4. 喫茶&食事 異人館
    5. Cafe&Bar BANDE
  11. ながさきみなとまつり花火の穴場21選!駐車場や交通規制・屋台・カフェ情報もご紹介!まとめ

ながさきみなとまつり花火見物の穴場スポット21選!

はじめに、ながさきみなとまつりで花火を見物していただく際の、穴場スポットからみていきましょう。

稲佐山展望台

*所在地:〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町364

標高333メートルの高台にありますので、長崎の夜景と同時に花火観賞も楽しめる最高の穴場スポットです。

打ち上げ場所の対岸にはなりますが、視界をさえぎる物がありませんので、存分に花火をご覧いただけます。

駐車場の心配もありませんし、帰りも比較的スムーズに移動していただくことができます。

鍋冠山公園展望台(なべかんむりやまてんぼうだい)

*所在地:〒850-0924 長崎県長崎市出雲2丁目144−1

夜景スポットとしても人気の場所です。

標高は、稲佐山のおよそ半分の169メートル。

市街地の夜景と、美しい花火を同時に眺めることができて最高ですよ。

海や山がとっても近いので、長崎の自然も楽しめます。

山にこだまする花火の音・・・是非ご体感ください。

グラバー園

*所在地:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8−1

打ち上げ会場にも近くておすすめ。

入園料がかかってしまいますが、花火が打ちあがる時間帯は観光客も少なくて、のんびりできるのが嬉しいです。

臨場感もなかなかですよ。

中華料理 四海桜

*所在地:〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町4−5

場所は、グラバー園のふもと。

長崎市民には、ちゃんぽん・皿うどん発祥のお店として知られています。

そんなお店の5階は、展望レストラン。

そこからご覧いただける花火は格別です。

しかしながら、当日は予約を受け付けていませんので、運と皆さんの努力がカギとなります。

せっかくの美しい花火ですから、やはり窓側のお席でご覧になりたいですよね。

当日は気合を入れて、早めにお出かけください。

ちなみに、3階と4階では個室のご利用が可能です。

その際は、4名以上で4千円以上のコースの注文がご予約の条件となります。

花火をバッチリ見ることができますので、是非ご検討ください。

長崎港松ヶ枝埠頭、松が枝国際ターミナル

*所在地:〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町7

メイン会場から1キロほど南の場所となります。

こちらからも臨場感たっぷりの花火がご覧いただけます。

あまり混みあうことがなく、のんびりできるのもおすすめのポイント。

それに駐車場の心配もありません。

近くにはコンビニもありますので、食べ物の調達にも便利です。

ホテルニュータンダの屋上

*所在地:〒850-0843 長崎県長崎市常盤町2−24

なんといってもビルの屋上。

視界もバッチリです。

さらにこちらは、お祭り当日はビアガーデンがオープンされています。

ビール片手に美しい花火。

まさに至福のひと時があじわえます。

当日は混みあう心配がありますので、早めのご予約をおすすめします。

長崎県立美術館の屋上庭園

*所在地:〒850-0862 長崎県長崎市出島町2−2

素敵な屋上庭園に心いやされながら、迫力満点の花火がご観賞いただけます。

日によっては開放されていない場合がありますので、その点はご注意くださいね。

県庁行政棟8階展望テラス

*所在地:〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3−1

こちらは知る人ぞ知る、花火見物の穴場スポット。

駅からも近いのでポイント高いです。

例年おまつり当日は無料で開放されていて、駐車場もご利用になれます。

200台は停められますので、安心ですね。

利用可能なお時間は、9:00~22:00までとなりますのでお忘れなく。

料金は、1時間以内は無料。

その後、30分毎に150円となります。

展望テラスは、21:00には閉まることがありますので、その点はご注意ください。

建物は2018年にできたばかりでなので、トイレもとってもきれい。

ベビーカーでのご来場も問題ありません。

県営常盤駐車場

*所在地:〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1

打ち上げ場所にも近く、花火の臨場感もバッチリお楽しみいただけます。

花火が打ちあがる頃になりますと、駐車場へ出入りする車も少なくなりますので、落ち着いて花火を眺めることができます。

それに帰りも楽々です。

ただ、打ち上げ場所と駐車場の間に水辺の森公園がありますので、低い仕掛け花火が見づらくなります。

それが気になるという方は、他の穴場スポットをおすすめします。

風頭(かざがしら)公園

*所在地:〒850-0802 長崎県長崎市伊良林3丁目4−510−6

水辺の森公園の、東側の高台にある公園です。

こちらからも、花火がバッチリご覧いただけます。

途中には坂本龍馬像もありますので、打ち上げ前に園内の散策もお楽しみください。

眼鏡橋

*所在地:〒850-0874 長崎県長崎市魚の町

低い仕掛け花火は見づらいですが、花火と長崎の町並みが一体となった素敵な光景がご覧いただけます。

とくにこの眼鏡橋と花火とのコラボが最高に美しくて、写真愛好家の間でも評判になっています。

インスタ映えもバッチリなので、シャッターチャンスはお見逃しなく。

ルークプラザホテル

*所在地:〒852-8007 長崎県長崎市江の浦町17−15

お泊りをご予定の方には、こちらのホテルがおすすめです。

ホテル内から花火をご観賞いただけますので、移動の心配がありません。

そのうえ人も少なくて、混雑もありませんよ。

ホテル自体が高台にありますので、眺めが最高です。

長崎ホテル清風

*所在地:〒852-8005 長崎県長崎市大鳥町523

稲佐山に上る途中にあり、こちらも高い場所に位置していますので、とっても眺めがいいです。

もちろん、ご宿泊の方しかご利用いただけません。

勝手に立ち入ったりして、ホテルとご宿泊のお客様にご迷惑をおかけすることがないようお願いします。

ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクション

*所在地:〒850-0045 長崎県長崎市宝町2−26

人気のホテルですので、早めのご予約をおすすめします。

ホテル内のN.Y.DININGから眺める花火は最高です。

美味しいお食事と一緒に、素敵なひと時をお楽しみください。

ガスト 長崎大浦海岸店

*住所:〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−50

視界を遮るものがなくて、とってもいい眺めです。

海からの風も心地よくて、気分そう快。

競って前の場所を確保しなくても、十分花火を見ることができますので、ご家族連れに最適です。

立山

*所在地:〒850-0007 長崎県長崎市立山

ちょっと狭い場所にはなりますが、視界良好。

山に反響する音がお腹に響いて、迫力満点です。

女神大橋

*所在地:〒850-0075 長崎県長崎市西泊町6

若干、場所は離れていますが、長崎の夜景もお楽しみいただきながら花火を見ることができます。

駐車場が混みあう心配がありますので、早めにお出かけください。

また、女神大橋の道路は停車禁止です。

違反にならないよう、くれぐれもお気を付けください。

迎賓館

*所在地:〒850-0936 長崎県長崎市浪の平町91

こちらも穴場です。

視界を遮るものがない状況で花火が楽しめますが、迎賓館の公式イベントが行われない場合はご利用になれません。

事前に、チエックしてみてくださいね。

ゆめタウン 夢彩都

*住所:〒850-0035 長崎県長崎市元船町10−1

ショッピングモールの夢彩都もおすすめです。

最前列を確保しやすいので、慌てることなく花火をご覧いただけます。

4階にあるレストラン街のお店の席から見える海景色も最高ですよ。

また、2階にあるカフェメルカードもおすすめ。

こちらはバルコニー越しになりますが、窓辺の席にお座りいただけば絶好の花火観覧スポットです。

さらに、3階のインフォメーションカウンター前からは、バルコニーに出られますので、レストランやカフェに入らなくても花火がご覧になれます。

旭大橋

*住所:〒852-8003 長崎県長崎市旭町3−国道202号線

ホテルニュー長崎、JRホテル九州長崎といった駅周辺のホテルに宿泊する方には、おすすめの穴場スポットです。

夜景スポットとしてもたいへん人気の場所。

若干距離が離れてはいますが、夜景と一緒に見える花火は最高ですよ。

出雲近隣公園

*住所:〒850-0924 長崎県長崎市出雲1丁目4−223−1

鍋冠山から少し下った場所にあります。

およそ17台の駐車場もあり、素敵な夜景もご覧になれますよ。

周辺には南山手くすのき公園、椎の木公園といった公園がたくさんありますので、お気に入りの場所を見つけてください。

ただし、路上駐車にはくれぐれもご注意願います。

2024ながさきみなとまつりの開催日時と場所について!

2024ながさきみなとまつりの開催日時と場所をご案内します。

【2024ながさきみなとまつり 開催日時】
2024年7月27日(土)15:30~20:50予定
2024年7月28日(日)15:30~20:45予定
花火の打ち上げ予定時刻は、20:30~20:50頃です。

【2024ながさきみなとまつり花火 開催場所】
長崎水辺の森公園(長崎県長崎市常盤町)
花火の打ち上げ場所は、長崎港ほかです。

花火の打ち上げ場所 地図はこちら!

2024ながさきみなとまつりの駐車場をご紹介♪

2024ながさきみなとまつりでは、専用の駐車場は設けられていません。

そこで今回は、ながさきみなとまつり花火会場周辺の有料パーキングをご案内します。

橋本大波止駐車場

*住所:〒850-0035 長崎県長崎市元船町14−10 TEL:095-826-3426

*営業時間:24時間

*料金:30分毎¥150

*収容台数:225台

カーポート出島

*住所:〒850-0862 長崎県長崎市出島町1−10 TEL:095-827-5645

*営業時間:24時間

*料金
・7:00~21:00 20分毎¥100
・21:00~7:00 60分毎¥100

*収容台数:166台

県営常盤駐車場(北側)

*住所:〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−1

*営業時間:24時間

*料金
・8:00~20:00 30分毎¥120
・20:00~8:00 30分毎¥60

*収容台数:173台

県営常盤駐車場(南側)

*住所:〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1

*営業時間:24時間

*料金
・8:00~20:00 30分毎¥120
・20:00~8:00 30分毎¥60

*収容台数:156台

グラバー園・大浦天主堂下駐車場

*住所:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町2−33 TEL:095-828-8972

*営業時間:24時間

*料金
・8:00~20:00 1時間毎¥500
・20:00~8:00 1時間毎¥100

*収容台数:50台

これらの駐車場でしたら会場からも近いですし、おまけに24時間営業。

出し入れ自由で、時間の心配もないので安心ですよ。

2024ながさきみなとまつりのアクセス方法

2024ながさきみなとまつり会場までのアクセス方法をご案内します。

お車でお越しの場合

*長崎駅前からおよそ1.4キロメートル。

路面電車をご利用の場合

*JR長崎駅から路面電車で「崇福寺(そうふくじ)」行きにお乗りいただくと5分で、「出島」電停に到着します。そちらから徒歩でおよそ5分です。

*または、「崇福寺(そうふくじ)」行きにお乗りいただき、「新地中華街」で「石橋行き」に乗換えて、「メディカルセンター」で降りてください。そちらから徒歩でおよそ1分です。

長崎バスをご利用の場合

*JR長崎駅から長崎バスの30・40・60番系統のバスにお乗りいただき、「メディカルセンター」で下車してください。そこから徒歩で、およそ3分です。

2024ながさきみなとまつりの交通規制は?

ながさきみなとまつりでは、開催日当日に交通規制がかかりますので、お車でお越しの方はご注意ください。

長崎みなとまつり交通規制

(引用元:ながさきみなとまつり実行委員会

2024ながさきみなとまつりの屋台情報!

屋台で美味しいものをいただくのもおまつりの楽しみのひとつですよね。

もちろん、ながさきみなとまつりもたくさんの屋台が出店されたいへん賑わいます。

例年の出店場所は、長崎の水辺の森公園周辺となっています。

定番のたこ焼き・イカ焼き・クレープから、長崎名物のチャンポンそれにトルコライスといった、珍しいものもいただけますよ。

味のクオリティーも高くて、きっとご満足いただけることでしょう。

屋台は、お昼前頃から、夜の20時頃まで営業しています。

美味しいものを食べにお立ち寄りください。

2024ながさきみなとまつりの混雑状況は?

ながさきみなとまつりは、例年25万人もの人が訪れる人気のイベントです。

やはり混雑は避けられません。

特に、花火が打ち上げられる夕方になりますと、かなりの人出になります。

駅から会場へ向かう道も、たいへん混みあいます。

さらに、駐車場もほぼ満車になりますし、交通規制の影響で渋滞も発生します。

くれぐれも時間に余裕を持ってお出かけくださいね。

2024ながさきみなとまつりのトイレ情報!

ながさきみなとまつり当日に、会場でご利用いただけるトイレは3か所となります。

ちょっと少ないので、例年混雑してしまいます。

公共交通機関でお越しの方は、会場に入られる前に済ませておいてください。

会場に到着したら、事前にトイレの場所を確認しておけばより安心です。

トイレを我慢していたら、せっかくのおまつりや花火が台無しですものね。

【会場周辺のトイレマップ】

2024ながさきみなとまつりの見どころについて♪

ながさきみなとまつりは、長崎の夏のおまつりの定番です。

夏をおおいに満喫できるおまつりとして、市民に愛されています。

会場内の芝生の緑と、長崎港の青い海とのコントラストがとってもきれい。

そして、水辺の森公園内に設置されたステージではさまざまなステージイベントが開催され、会場を大いに盛り上げます。

また、長崎のグルメを満喫できる屋台村がたくさん出店されるのも毎年の楽しみです。

そして、なんといっても一番の見どころは長崎の夜景とともに夜空を彩る打ち上げ花火。

ながさきみなとまつりの2日間で合計1万発もの花火が打ち上げられます。

長崎は、香港・モナコと並ぶ世界3大夜景のひとつ。

その美しい夜景と迫力ある花火のコントラストを是非、皆さんご自身の目であじわってみてくださいね。

ながさきみなとまつり周辺のカフェ情報!

遠方からお越しいただいた方のために、会場周辺のカフェ情報もお届けします。

エイトフラッグ

*住所:〒850-0918 長崎県長崎市大浦町5−45 TEL:095-827-8222

*アクセス:大浦海岸通駅から、およそ150メートル。

内装がイギリスのパブみたいな雰囲気で、とっても素敵です。

紅茶とワッフルがとっても美味しいと評判です。

ワッフルは種類も豊富ですので、初めての方はお店の方におすすめをうかがってみてください。

親切な店員さんが、丁寧に教えてくれますよ。

*定休日:月曜日・火曜日

*営業時間:14:00~18:00

*駐車場なし

HAYAMA COFFEE 長崎オランダ通り店

*住所:〒850-0918 長崎県長崎市大浦町5−42 TEL:095-895-5338

*アクセス:大浦海岸通駅から、およそ130メートル。

オランダ坂、洋館、グラバー園近くにありますので、観光のお客様には最適です。

雰囲気がとっても素敵で、ジャズのサウンドも心地いいです。

コーヒーがとっても美味しいと評判で、香りも最高。

私のお気に入りメニューは、「ガパオライス」。

目玉焼き、新鮮なサラダ、さらにミルクゼリーがついてとってもお得ですよ。

*定休日:なし

*営業時間:8:00~19:00

*駐車場なし

雑貨&カフェ ママン

*住所:〒850-0918 長崎県長崎市大浦町9-13 TEL:090-1198-1720

*アクセス:石橋駅から、およそ130メートル。

オランダ坂や孔子廟の近く。

ママさんがとっても気さくな方で、優しく接客していただけます。

色々な雑貨も販売されていて楽しいです。

お店のおすすめは、「特製オムカレー」。

フワフワのたまごとデミ風のこだわりカレーが相性バツグンでまさにクセになる味です。

それに「牛すじカレー」もとっても美味しいです。

牛すじの旨味がカレーに溶け込んでいて最高の仕上がり。

コーヒーやミルクセーキなどのドリンクも美味しいですよ。

*定休日:不定休

*営業時間:11:00~18:00

*駐車場なし

喫茶&食事 異人館

*住所:〒850-0842 長崎県長崎市新地町12−8 TEL:095-824-9935

*アクセス:新地中華街駅から、およそ350メートル。

昔懐かしい洋食屋さんっぽい喫茶店。

中華街の外側にあって、明るいママさんとのおしゃべりを楽しむ地元の方でたいへん賑わっています。

そんなお店の人気メニューは、「トルコライス」。

ボリュームも満点で、こちらを目当てに来られるお客さんが大勢います。

他にも、ドライカレー、ナポリタンなど人気メニューが勢ぞろい。

ミルクセーキも最高です。

*定休日:第3日曜日

*営業時間
・平日 8:00~19:00
・土・日 8:00~18:00

*駐車場なし

Cafe&Bar BANDE

*住所:〒850-0842 長崎県長崎市新地町8−2 TEL:095-807-3031

*アクセス:新地中華街駅から、およそ190メートル

中華街の中にあるお店。

店内のイスがとっても可愛くて、テンションがあがります。

その他の家具やインテリアもおしゃれで、心地よいひと時がお過ごしいただけます。

そしてメニューは、たっぷりサイズのドリンクが好評。

ハンドドリップのコーヒーが、とっても美味しいです。

雑味もなく香りも最高。

ハウスブレンドも口当たりがいいので、砂糖やミルクなしでも美味しいですよ。

そして、お店のお皿やマグカップは「波佐見焼」。

とってもぜいたくな気分があじわえます。

*定休日:水曜日

*営業時間:11:00~18:00

*駐車場なし

ながさきみなとまつり花火の穴場21選!駐車場や交通規制・屋台・カフェ情報もご紹介!まとめ

ながさきみなとまつりに行ったら寄りたい、周辺情報・グルメ情報などの関連記事を書いています。

ながさきみなとまつり花火会場周辺のランチ情報をご紹介!

ながさきみなとまつり花火会場周辺のディナー情報をご紹介!

ながさきみなとまつり花火会場周辺のホテル情報をご紹介!

長崎市のランチで行きたい個室のあるお店をご紹介!

長崎市のランチバイキングがあるおすすめのお店をご紹介!

お役立ち情報満載の記事をご用意しています。

ご参考になれば幸いです。

本日は、ながさきみなとまつりで、花火をご覧いただく際の穴場スポットや、駐車場・アクセス情報などをご紹介させていただきました。

これで安心して、ながさきみなとまつりにお出かけいただけますよね。

ながさきみなとまつりは見どころ満載。

それになんといっても長崎は人気の観光地です。

ちゃんぽんや皿うどんといったご当地グルメも最高。

おまつりと一緒に、素敵な旅の時間もお過ごしいただけます。

2024年は、是非ながさきみなとまつりをお楽しみくださいね!

目次
  1. ながさきみなとまつり花火見物の穴場スポット21選!
    1. 稲佐山展望台
    2. 鍋冠山公園展望台(なべかんむりやまてんぼうだい)
    3. グラバー園
    4. 中華料理 四海桜
    5. 長崎港松ヶ枝埠頭、松が枝国際ターミナル
    6. ホテルニュータンダの屋上
    7. 長崎県立美術館の屋上庭園
    8. 県庁行政棟8階展望テラス
    9. 県営常盤駐車場
    10. 風頭(かざがしら)公園
    11. 眼鏡橋
    12. ルークプラザホテル
    13. 長崎ホテル清風
    14. ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクション
    15. ガスト 長崎大浦海岸店
    16. 立山
    17. 女神大橋
    18. 迎賓館
    19. ゆめタウン 夢彩都
    20. 旭大橋
    21. 出雲近隣公園
  2. 2024ながさきみなとまつりの開催日時と場所について!
  3. 2024ながさきみなとまつりの駐車場をご紹介♪
    1. 橋本大波止駐車場
    2. カーポート出島
    3. 県営常盤駐車場(北側)
    4. 県営常盤駐車場(南側)
    5. グラバー園・大浦天主堂下駐車場
  4. 2024ながさきみなとまつりのアクセス方法
    1. お車でお越しの場合
    2. 路面電車をご利用の場合
    3. 長崎バスをご利用の場合
  5. 2024ながさきみなとまつりの交通規制は?
  6. 2024ながさきみなとまつりの屋台情報!
  7. 2024ながさきみなとまつりの混雑状況は?
  8. 2024ながさきみなとまつりのトイレ情報!
  9. 2024ながさきみなとまつりの見どころについて♪
  10. ながさきみなとまつり周辺のカフェ情報!
    1. エイトフラッグ
    2. HAYAMA COFFEE 長崎オランダ通り店
    3. 雑貨&カフェ ママン
    4. 喫茶&食事 異人館
    5. Cafe&Bar BANDE
  11. ながさきみなとまつり花火の穴場21選!駐車場や交通規制・屋台・カフェ情報もご紹介!まとめ