5歳の反抗期にイライラ爆発のママたちへ!親子で読みたい5冊の絵本も!

当ページはプロモーションを含みます。
5歳 反抗期 イライラ

 

子どもも5歳になると、いろんなことが分かってくるようになりますね。

 

物事を吸収する力も付いて、反抗期がやってきたりもします。

 

5歳ならではの反抗期に、毎日イライラしてしまうママもいることでしょう。

 

イライラしっぱなしなのは、ママにも子どもにもよくありません。

 

どのようにして、5歳の反抗期を乗り越えればいいのでしょう?

 

 

\年に一度のビッグセールを見逃すな!楽天ブラックフライデー開催中♪/

目次

5歳の反抗期に毎日イライラ…考えるべき5つの対応とは?

 

5歳児の反抗期にイライラしたら、どのように対応すればいいのでしょう。

 

また、やらない方がいいことは何かあるのでしょうか。

 

ママは冷静に

 

保育園や幼稚園に通うようになると、よそで乱暴な言葉を覚えてきたりしますよね。

 

そんな言葉で子どもから口汚く反抗されると、大人でもやはりムカッとくるものです。

 

しかし、そこで感情的になって怒鳴っても、むしろイライラは募るばかりです。

 

そこは大人の対応で、ぐっと冷静にこらえましょう。

 

それがなかなか、難しいのですが…。

 

子どもの話を聞く

 

5歳にもなれば、自分で考えたり思ったりすることも多くなります。

 

しかし、5歳では、それを上手く伝えるのはまだまだ苦手です。

 

要領を得ない話に付き合うのにもイライラしたりしてしまいますが、根気強く耳を傾けてあげましょう。

 

100%理解は出来なくても、子どもの中に聞いてくれたという満足感は生まれます。

 

反抗期は、このような作業の繰り返しだと考えるといいでしょう。

 

抱き締める

 

反抗期に疲れ、子どもにもイライラが募る毎日でしょう。

 

しかし、そんな時だからこそ、スキンシップを大切にしましょう。

 

親に反抗している子どもは、反抗しながらも後悔していると言われています。

 

あんなこと言ってきてムカつく!となるのは当然のことですが、そんな子ども心はくんでやりたいものです

 

きつく言う

 

5歳の反抗期において、避けるべき対応もあります。

 

その例が、子どもの反抗に対して、きつく言うことなんです。

 

5歳の反抗期は、子どもが成長し、自己主張を始める時期でもあります。

 

この反抗に対して親がきつく言い過ぎると、子どもは自信をなくしてしまいます。

 

その結果、自己主張するのが苦手になってしまう可能性も出てきます。

 

どこまで自己主張してもいいかというラインは、子どもが成長していく過程で身に着けるべきです。

 

親の圧力でそれが阻害されてしまうのは、避けたいところですね。

 

叩く

 

叩くという行為もまた、反抗期においてはよくない対応のひとつです。

 

叩くことは、反抗期においてのみならず、子どものしつけにおいても今ではよくないとされていますね。

 

親が叩くと、子どもはそういうことをしてもいいんだと思うようになります。

 

そして、何か気に入らないことがあったら、叩くことで解決すればいいと考えてしまうのです。

 

家で兄弟相手に暴力を振るうのも困りますが、友達を叩いてしまうのももっと困りますね。

 

また、将来自分が親になった時に、同じように子どもを叩くようになる恐れもあります。

 

5歳の反抗期はいつまで!?この時期の特徴とは?

 

 

5歳 反抗期 いつまで

 

 

5歳の反抗期がいつまでかというのには、はっきりとした答えはありません。

 

それでも、まさに5歳の反抗期の真っただ中にいるママは、せめていつまでくらいに終わるのか知りたいですよね。

 

はっきりとした終了時期が分からないのであれば、反抗期の特徴にスポットを当ててみましょう。

 

反抗期の特徴を知っていれば、それをやらなくなった頃が終わりだということも出来ますね。

 

反抗的な言葉を使う

 

「お風呂入るから、早く支度をしてよ。」

「今やろうと思ってたのに!」

 

よくある、親と子のワンシーンですね。

 

親が言ったことに対して、子どもが反発するのは、反抗期によくあることです。

 

前は素直に言うこと聞いてたのになと、悲しくなるママもいることでしょう。

 

反抗期は子どもが成長した証だと分かっていても、親としては複雑な気分ですね。

 

言葉遣い、行動が乱暴になる

 

「バカ」などと暴言を吐いたり、弟や妹を叩いたり、物を投げて怒ったり…。

 

言葉遣いや行動に見られる乱暴さも、反抗期の特徴と言えるでしょう。

 

上手く言えなかったり出来なかったりしたことへの不満が、こういった反抗期の行動になって表れているとされています。

 

無理にやめさせようとしても逆効果です。

 

暴言に関しては、意味が分からず使っている場合もあります。

 

どういうことなのか教えてあげると、使わなくなることもあるようです。

 

また、言われたらどんな気持ちか教えてあげるのも、効果的だと言われていますよ。

 

この他、聞こえているのに無視をするなど、5歳の反抗期はとにかく大変です。

 

毎日そんな調子だと、イライラも爆発してしまいそうですよね。

 

しかし、長く続く反抗期はまずありません。

 

考えや行動において子ども自身が感じる不満が、反抗として表れているわけです。

 

それが上手く出来るようになれば、いずれは収まると考えましょう。

 

今日はどれにする?5歳の反抗期に親子で読みたい5冊の絵本!

 

 

5歳 反抗期 絵本

 

 

5歳はまだまだ可愛い盛りのはず。

 

それが反抗期になると、どうしても可愛いと思えなくなるものです。

 

そんな時には、絵本の力を借りてみませんか?

 

絵本を通して、子どもの大切さや愛しさを再確認しましょう。

 

また、反抗期の子どもを瑞々しく描いた作品もあります。

 

絵本をきっかけに、反抗期にある子どものことを知れるといいですね。

 

ちいさなあなたへ



アリスン・マギー作
なかがわちひろ訳
主婦の友社・出版

 

母親である誰もが共感出来るような、「母親であること」についての絵本です。

 

母になることの辛さや寂しさはもちろんのこと、それ以上に、母親だから感じられる温かな気持ちが詰まっています。

 

反抗期の子どもに手いっぱいで、母親とはどういうものかを見失っているママに特におすすめです。

 

おこだでませんように



くすのきしげのり・作
小学館・出版

 

怒られてばかりの子どもが、心の中でどんなことを考えているか知っていますか?

 

日々子どもと接していると、「何でこんなに怒られることをするんだろう。」と疑問にすら思うこともありますよね。

 

この絵本の主人公である「ぼく」も、そんな怒られてばかりの男の子の1人です。

 

でも彼には、心の中で思うことがあって…。

 

反抗期でいろいろやらかし、怒られることばかりする子どもも、実は子どもなりに考えていることがあるのかもしれません。

 

ぼくおかあさんのこと…



酒井駒子・作
文溪堂・出版

 

ぼく、おかあさんのこと…キライ!

 

ウサギの男の子は、お母さんのことを嫌いな理由を次々と挙げていきます。

 

実はそれは、子どもの母親への愛情の裏返しだったりするんです。

 

私たち大人が「無理でしょ。」「仕方ないでしょ。」で片付けることも、子どもにしてみたら納得出来ないこともあるんです。

 

ママに反抗する子ども(息子)は、実は、ただママのことが大好きなだけなのかも!?

 

そんな風に思えたら、反抗期も微笑ましく感じられるのではないでしょうか。

 

ねえだっこして



竹下文子・作
金の星社・出版

 

下の子が生まれると、上の子は途端にお姉ちゃん、お兄ちゃんという立場を背負うことになります。

 

甘えたい、でも我慢しないといけない…。

 

そんな上の子の切ない心境を、猫の視点から描いた絵本です。

 

どんなに強がっても、本当は抱っこしてほしい。

 

お姉ちゃんやお兄ちゃんは、そんな風に思っているはずです。

 

下の子がいて、上の子が反抗期だと、上の子の立場はますます悪くなるものです。

 

お姉ちゃんやお兄ちゃんがどんな風に感じたり考えたりしているのか、絵本を通して今一度思い出してあげたいですね。

 

ねえたんがすきなのに



かさいまり・作
佼成出版社・出版

 

お姉ちゃんのことが大好きな、小さな妹を描いた物語です。

 

大好きだから何でも真似したいし、いつも引っ付いていたいのです。

 

この絵本は姉と妹の物語ですが、ママと子どもに置き換えても通じるところがありそうです。

 

反抗期で持て余しがちな子どもも、心の中で日々葛藤を繰り返しているのでしょう。

 

葛藤やそこから生じる不満を通して、子どもは成長していきます。

 

そのことに、気付かせてくれる絵本だと言えるでしょう。

 

反抗期の5歳の子供に読んであげたい本を紹介してきました。

 

5歳の子どもなら、理解力もかなり備わってきているはずです。

 

一緒に読んで、改めて子どもについて考えることが出来るといいですね。

 

まとめ

 

我が家の息子は、つい最近6歳になりました。

 

しかし、目下のところ、絶賛反抗期中です…。

 

何が悪くて何がよくての区別は付いていますが、それに従って行動するのはまだまだ難しいみたいです。

 

大人からしてみれば、分かってるならやってよ!と思ってしまうのですが。

 

今回は、5歳児の反抗期についての対応をメインにご紹介しました。

 

私自身、書いていて反省する部分はたくさんありました。

 

こういう対応をすれば子どもにとってもいい、自分もイライラしなくて済むと思いながらも、出来ないものですよね。

 

母親だって、大人だって、人間です。

 

つい、感情に任せて行動してしまうこともあるんです。

 

そんな自分に嫌気の差す毎日でもありますが、反抗期はいつかきっと過ぎ去ります。

 

急にパタッとなくなるわけではありませんが、そういえば最近は反抗しないなと思う時がやって来ることでしょう。

 

そしてその時には、あなたの子どもはきっと成長しているはずです。

 

それを励みに、反抗期を乗り越えていきたいものですね。

目次